2021/02/25
「済州港国際旅客船ターミナル」と「沙羅峰(サラボン)」
ゴンさんが過去に何度もクルーズで来たことがある「済州港国際旅客船ターミナル」に行ってみました。

現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により国際線は運航停止、国内フェリーだけ運航中です。行き先は、釜山、木浦、海南、莞島、高興、麗水。
飛行機が速くて安いのに、フェリーなんて利用する人がいるのか不思議ですが、待合室には結構な人がいました。船の良さを考えてみたら、大量の荷物や自動車やバイクも運ぶことができるし、船内で歩き回ったり寝転んだりしてのんびり過ごせること。海を見ながらの船旅も風情があって良いかもしれないです。
ターミナルを出て、海の方へ行ってみました。「용두교(龍頭橋?)」を防波堤の上の展望台に行けるようになっています。

展望台でサックスを練習している人、防波堤に釣りをする人がいました。

ターミナルからすぐの小高いオルム「沙羅峰(サラボン)」に登ってみます。


少し登ったところから、旅客船ターミナルや海がよく見えます。

次は灯台に行ってみます。

紗羅峰中腹にある「山地(サンジ)灯台」。

現在は1999年に造られた新らしい灯台が使われています。

すぐ隣に1906年に造られた昔の灯塔が、原型のまま保存されています。

昔の「山地灯台」の姿。

紗羅峰から眺める夕日「沙峰落照(サボンナクチョ)」と呼ばれ、済州の美しい景色「済州十景」の一つ、山地灯台は韓国の美しい灯台にも選ばれているそうです。
散策路の途中にある運動器具のある公園。地元のお年寄り達の憩いの場となっています。


「칠머리당영등굿(チルモリダンヨンドゥンクッ)」という儀式が毎年陰暦2月1日と14日に行われる場所。クッはムダン(巫女)が神に供物を供え歌舞を演じ祈願する儀式で、ユネスコ世界無形遺産に登録されているそうです。

オルレギル18コース。

オルレギルに行かず、大きな道を歩きました。「보림사(ボリムサ)」という大きなお寺が見えますが、そのまま通り過ぎます。

お腹が減った~と思ったところに、トラックが見えます!

みかんを購入。カゴに1盛10,000ウォンのみかん半分5,000ウォン分だけ売ってもらいました。

南の麓にある「慕忠祠」。

殉国志士・趙鳳鎬記念碑、義兵抗争記念塔、金萬德(キムマンドク)の墓石などがあります。

お腹がすいたので、この後は東門市場に向かいました。
- 関連記事
-
- 新済州のヴィーガン韓国料理食堂「밥이보약(パビポヤク)」 (2021/03/03)
- 済州島唯一のイエメン料理レストラン「ワルダレストラン」 (2021/03/02)
- コロナで入場料無料「済州牧官衙(チェジュモックァナ)」 (2021/03/01)
- 旧済州の日本家屋リノベカフェ「スナコピ(순아커피) (2021/02/28)
- 済州島名物オメギトク食べ比べ (2021/02/28)
- 食べ物選びは慎重に!「東門市場(トンムンシジャン)」 (2021/02/26)
- 済州市の壁画村「トゥメンイコルモク(路地)」 (2021/02/26)
- 「済州港国際旅客船ターミナル」と「沙羅峰(サラボン)」 (2021/02/25)
- 済州島の昔のトイレ「トットンシ(豚便所)」 (2021/02/21)
- 東洋最大のお寺「薬泉寺(ヤクチョンサ)」 (2021/02/20)
- 日本人の蝋人形もある「済州国際平和センター」 (2021/02/19)
- 中文(チュンムン)観光「大浦柱状節理帯(テポチュサンチョルリデ)」 (2021/02/17)
- 中文(チュンムン)観光「天帝淵瀑布(チョンジェヨンポッポ)」 (2021/02/17)
- 済州島1カ月暮らし「チェジュハンダルサルギ」 (2021/02/16)
- チェジュ島五日市場「済州民俗五日市場」で購入したにんじんで作ったキャロットラペ (2021/02/04)
コメント