2021/03/25
韓国のところてん
今日は久しぶりに中部市場(チュンブシジャン)に行きました。
賑わいがないですが、お店は営業されています。

まずは、中部市場内にあるお粥屋さんへ。

店舗前には剥き出しのお粥とところてん。

メニューは4,000ウォン~5,500ウォンと安く、気軽に食べられます。

店内はこじんまり。全く気取ってなくて、市場にお買い物に来たついでに軽く立ち寄って行く人が多いような雰囲気。

ゴンさんが食べたかったホバッチュッ(カボチャ粥)4,000ウォン。私はひと口だけもらいました。ホバッチュッは薄味のイメージですが、ここのホバッチュッは醤油と砂糖の濃いめの味付け。オンシミ(白玉団子)が入っているのはポイント高いみたいです。

もう1品、ところてん4,000ウォンを注文。韓国でところてん食べるの初めてかも。味付けは醤油ベースで少し唐辛子粉が入っているけどほとんど辛さはなく、あっさりして食べやすいです。食欲がない時でもこれなら食べられる感じ。

お店のアジュンマに何からできているのか質問したら、原料の天草(テングサ)を見せてくれました。済州産の天草です。

ところてんは韓国語で우무(ウム)、ところてんの原料となるテングサは우뭇가사리(ウムッカサリ)だと、今日初めて知りました。
ただ韓国語で우무(ウム)以外にも、우묵(ウムッ)、우뭇(ウムッ)、우무묵(ウムムッ)などなど表記が様々な点が謎です。



感覚的に、우무묵(ウムムッ)は塊状のを指すのかなとも思いますが、ゴンさんも判らないそうで、教えてくれません。
- 関連記事
-
- 中部市場で韓国海苔を購入 (2021/06/22)
- 工場のゴミを再利用したおしゃれなインテリア (2021/04/14)
- 本場の味!霊泉市場(ヨンチョンシジャン)内のベトナム料理屋さん (2021/04/02)
- 中部市場(チュンブシジャン)で買った明太子 (2021/03/26)
- 韓国のところてん (2021/03/25)
- 乙支路4街(ウルチロサーガ)でアクリルモールド修理と石鹸材料「苛性ソーダ」購入 (2018/04/05)
- 中部市場で乾物購入 (2017/04/28)
- 広蔵市場(クァンジャンシジャン)で食べ歩き (2017/04/26)
- ソウル風物市場(プンムルシジャン)のフードコート (2017/04/25)
- 通仁市場 (トンインシジャン)のお弁当カフェ (2016/05/11)
- 芳山総合市場(バンサンチョンハッシジャン)「セロヘンズ」でアプリコットカーネルオイル購入 (2015/10/17)
- 韓国のお土産大量購入におすすめ「中部市場(チュンブシジャン)」 (2015/09/03)
- 新設洞(シンソルドン)革市場レザークラフト材料のお店 (2015/08/23)
- ボスウェリアを買いに薬令市(京東市場)へ (2015/06/21)
- 関節痛に効く韓方薬「ボスウェリア」 (2015/04/04)
コメント