2021/04/08
路地裏のレトロな隠れ家カフェ「コーヒー韓薬房(コピハニャッパン)」
乙支路3街(ウルチロサムガ)のカフェ「コーヒー韓薬房(コピハニャッパン)」へ。地下鉄2・3号線乙支路3街(ウルチロサムガ)駅1番出口から出て最初の角を右折し、少し進むと右側にあるこの細い路地を入ります。路地と言うよりは、建物と建物の隙間を入ります。
隙間を覗くと見える「커피한약방(コピハニャッパン)」の白い看板が目印です。

隙間を進むと左側に「コーヒー韓薬房」、右側にスイーツ店「ヘミンダン」が向かい合ってあります。両店は同じ経営者による姉妹店で、お会計は別ですが、「コーヒー韓薬房」の1・2階、「ヘミンダン」の1~3階の席を自由に利用できます。
毎月の最終日曜日には、両親と一緒に来店すれば、両親の飲み物を無料で提供するイベントも行っています。


今となっては路地裏におしゃれな隠れ家カフェが増え乙支路一帯が「ヒップジロ」とも呼ばれますが、こちらは2012年にオープンした隠れ家カフェの草分け的存在とも言えます。
古い建物を活かしたレトロな雰囲気のこの場所は、「東医宝鑑」の著者でみある李氏朝鮮時代の医者ホジュン先生が診療していた医療施設「惠民署(ヘミンソ)」があった場所だそうです。

カフェの注文は1階のカウンターで。

代表メニューは、好みの豆を選ぶことができるフィルターコーヒー。

フィルターコーヒーは4種類から選びます。酸味が少ないブレンドを選びました。

「ヘミンダン」でスイーツも物色。

お店の方におすすめしていただいたケーキと3種類の生チョコをそれぞれ1個ずつ選びました。

席選びがとても楽しいです。週末やお昼時を避けて、混んでいない時間帯を狙って行くのがおすすめ!



フィルターコーヒー(アイス・ホット)各4,500ウォン、アイスカフェラテ4,800ウォン、ケーキ(ソルバム)8,000ウォン、生チョコ各1,200ウォン。

ケーキは中に小豆と栗入りの和風のムースタイプであまり好みではない味でした。甘酸っぱいのを勝手に想像していまして、何が入っているか聞かなかった私が悪いです。アイスフィルターコーヒーは作り置きのアイスコーヒーで独特の苦味があります。カフェラテと生チョコは正解!

音楽もセンスが良く、居心地の良いカフェです。

【커피 한약방(コーヒー韓薬房)】
住所:서울시 중구 삼일대로 12길 16-6
電話番号:070-4148-4242
営業時間:平日8:00~22:30、土曜11:00~22:00、日曜11:00~21:30
【혜민당(ヘミンダン)】
住所:ソウル特別市 中区 三一大路12キル 16-9
電話番号:070-4148-4242
営業時間:平日11:00~22:30、土曜11:00~21:00、日曜12:00~20:00
- 関連記事
-
- カフェラテがおいしい乙支路(ウルチロ)隠れ家カフェ「ホランイコーヒー」 (2021/05/05)
- 三清洞(サムチョンドン)韓屋カフェ「オルモストホームカフェ(Almost Home cafe)」 (2021/04/18)
- 芳山市場(バンサンシジャン)路地裏の隠れ家カフェ「4F Cafe」 (2021/04/14)
- 清渓川(チョンゲッチョン)を見下ろす隠れ家カフェ「ルイスエサムルドゥル」 (2021/04/11)
- 好きなカップやグラスを選べる乙支路の隠れ家カフェ「ジャン(잔)」 (2021/04/10)
- 路地裏のレトロな隠れ家カフェ「コーヒー韓薬房(コピハニャッパン)」 (2021/04/08)
- 済州島発コスパ最高なカフェチェーン「A'BOUT COFFEE(エイバウトコーヒー)」 (2021/03/29)
- パンがおいしい!忠武路(チュンムロ)のベーカリーカフェ「スザンナのエプロン」 (2021/03/28)
- 蚕室(チャムシル)ソンリダンギル「カフェ温花(オンファ)」のふわふわパンケーキ (2021/03/24)
- 益善洞(イクソンドン)「東京ピンス」のトマトピンス (2018/06/30)
- 芳山市場(パンサンシジャン)路地裏のリノベカフェ「4F cafe」 (2018/06/27)
- フルーツサンドが名物!乙支路3街(ウルチロサムガ)の隠れ家カフェ「文化社」 (2018/06/22)
- ソウル厚岩洞(フアムドン)の日本家屋カフェ「ANARCHY BROS(アナーキーブロス)」 (2017/05/27)
- BEANS BINS(ビンスビンス)のストロベリーワッフル (2017/04/29)
- 念願の「珈琲名家(コピミョンガ)」のタルギケイク(イチゴケーキ) (2017/04/23)
コメント