2021/04/13
やっとわかった平壌冷麺(ピョンヤンネンミョン)の味「又来屋(ウレオク)」
今日のお昼は、ゴンさんの古い友人と「又来屋(ウレオク)」へ。乙支路4街(ウルチロサガ)にある本店に行きました。「又来屋」は、平壌冷麺とプルコギがおいしいと有名な、1946年創業の老舗店。先日会った友人もこここの冷麺がおいしいと言っていました。ソウルの都心部では珍しい無料の専用駐車場のあるお店なので、車での利用者が多いのも特徴。お店の前で駐車専門の運転手さんに鍵を渡して停めてもらうシステムです。

お店の外観からして高級感のある店構えです。

午前11時半のオープン時間に合わせ、午前11時過ぎに来店。順番待ちリストに人数と名前を記入します。

オープン時にはこの人混み。順番に名前を呼ばれ、席に案内されます。

私達は2階席に案内されました。階段のステンドグラス、高級感あります。

伝統平壌式冷麺は14,000ウォン。韓国で1番高級な冷麺ではないでしょうか?国産の韓牛(ハヌ)のみ使用しているという焼肉メニューは、私達一般庶民には手の届かない価格です。

2種類のキムチは酸っぱくて苦手ですが、1番左の白菜の即席キムチのようなチョレギサラダのようなのは、とても好みで、お代わりしました。

平壌冷麺が苦手な私は、カルビタン15,000ウォンを注文。カルビタンは、そこそこおいしいですが、今まで食べたベストではありません。お肉が硬めです。

平壌冷麺が好きなゴンさんは、もちろん冷麺14,000ウォンを注文。

この冷麺のスープは韓牛をまる1日煮込だスープだそうです。お好みで酢やカラシで味を調整して食べます。

「又来屋」の冷麺の麺は蕎麦粉70%、サツマイモでん粉30%をブレンドしているため、ゴムのような麺というよりは、蕎麦のように噛み切れて食べやすい麺です。だからハサミが出て来ないんですね。

最後に出されたのは、ユクスではなく、麺の茹で汁。

今まで食べた平壌冷麺は、正直全然おいしいと思わなかったんですが、こちらの平壌冷麺は初めておいしいと思いました。細切りの梨の甘みも良い仕事をしています。
もともと韓国人でも、何回か食べてやっと味がわかるのが平壌冷麺らしいです。私もやっとわかったみたいです。
【又来屋/우래옥(ウレオク)】
住所:서울특별시 중구 창경궁로 62-29
電話:02-226-50151
営業時間:11:30~21:30(ラストオーダー21:00)
定休日:月曜、旧盆・旧正月、1月1日
- 関連記事
-
- 富川(プチョン)大学近くの日本ラーメン「街角」 (2021/04/28)
- 大邱名物「サムソンパンチプ」の麻薬パン (2021/04/21)
- 乙支路3街(ウルチロサムガ)「コダリチム」 (2021/04/19)
- かぼちゃチーズピザがおいしい三清洞(サムチョンドン)「オギンピザ」 (2021/04/17)
- プゴク(干し鱈スープ)の老舗店「武橋洞(ムギョドン)プゴグッチッ」 (2021/04/16)
- 乙支路3街(ウルチロサムガ) 5,000ウォンランチ「손맛집(ソンマッチプ)」 (2021/04/15)
- 4月14日はチャジャンミョンを食べる日「ブラックデー」 (2021/04/14)
- やっとわかった平壌冷麺(ピョンヤンネンミョン)の味「又来屋(ウレオク)」 (2021/04/13)
- 鍾路3街(チョンノサムガ)焼き魚定食 (2021/04/12)
- 乙支路3街(ウルチロサムガ)老舗中華料理店「五九飯店(オグバンジョン)」 (2021/04/12)
- 1人ご飯にもおすすめ!鶏の水炊き定食がおいしい「サランバンカルグクス」 (2021/04/10)
- 乙支路3街(ウルチロサムガ)「ウルジムード」 (2021/04/09)
- 乙支(ウルチ)スターモール内にある天丼がおいしいお店「タマゴ」 (2021/04/09)
- 台湾発「三味食堂(SUNWAY)」の特大寿司 (2021/04/09)
- 日本三大うどん「佐藤養助」の韓国支店「稲庭養助」 (2021/04/06)
コメント