2021/11/03
【鳥羽旅行】鳥羽駅の山側
3泊目の宿をチェックアウトし、鳥羽市内の散策に出掛けました。鳥羽駅の山側の方へ。10月24日の火事で全焼した「江戸川乱歩館~鳥羽みなとまち文学館」です。

中には貴重な資料がたくさん残っていたそうですが、一部は燃えずに残っているようです。

この界隈、初めて来ましたが、とても独特の雰囲気です。

「扇芳閣」の少し上にある「扇野の鐘」という名の付いた見晴らし台。


「めだかの学校」という看板が目に入ったので立ち寄ってみました。「扇野の鐘」のすぐ下です。

明治10年、今から140年程昔、明治天皇が鳥羽に1泊された際に鳥羽の海を読まれたという歌の歌碑があります。

「めだかの学校」はホテル扇芳閣の敷地内にあり、メダカ池をはじめ、藤棚や無料の足湯などがあります。春になるとメダカがたくさん見られるみたいです。

音楽人形館には世界各国の楽器を奏でる大小4,000体の人形達がショーケースに陳列され、電子オルガンが音楽を奏でています。

藤棚の見頃は5月です。

さらに少し登ると、鳥羽三山の一つである樋の山にある「金刀比羅宮鳥羽分社」。海の神様として知られる香川県の金刀比羅宮の分社の一つ。

境内から素晴らしい鳥羽湾の眺望は、鳥羽十景の一つに指定されています。

車道を歩いて行きましたが、ほとんど車は通りません。この界隈は静かで良いですが、寂れているのを通り越して荒れ果てているという感じです。もっと街を綺麗にしましょう!!!
初日に立ち寄った鳥羽城跡(城山公園)もおすすめです!


鳥羽城跡内にある「旧鳥羽小学校舎」。三重県内に現存する鉄筋コンクリート建築としては最古で、国の登録有形文化財。建物内は見学できないので、外から眺めるだけです。

- 関連記事
-
- 三重県民限定プランで実質無料で松阪牛 (2021/11/09)
- 【鳥羽旅行】鳥羽駅の山側 (2021/11/03)
- 鳥羽旅行3泊目「ホテルメ湯楽々(ゆらら)」 (2021/10/30)
- 【鳥羽旅行】三重県唯一の屋形船「屋形船おきた」ランチ焼き貝コース (2021/10/29)
- 鳥羽旅行2泊目「新八屋」に実質無料で宿泊 (2021/10/28)
- 鳥羽旅行「海の博物館」併設の「カフェあらみ」 (2021/10/28)
- 「石神さん」が有名な海女のまち相差(おうさつ) (2021/10/28)
- 鳥羽のホテルに実質無料で宿泊「石鏡第一ホテル神倶良」 (2021/10/27)
- 国道42号線沿い無人販売所で激安まな板購入 (2021/10/25)
- 三重県の世界遺産「鬼ヶ城」一周 (2021/07/13)
- 海鮮丼がおいしいお店「かい鮮や」 (2021/07/12)