2021/12/07
「鬼滅の刃」聖地巡礼「東霧島神社」
「霧島ファクトリー」の後、向かったのは「東(つま)霧島神社」。人気漫画「鬼滅の刃」の聖地と呼ばれる場所は全国各地にありますが、「東霧島神社」の「神石」も鬼滅ファンの間で人気スポットになっているようです。
「鬼滅の刃」の主人公・竈門炭治郎が、鬼に家族を殺された復習のための修行中に、巨大な石を刀で一刀両断するシーンがあり、スパッと切れた石の切り口が「神石」に似ていると言われています。

伝説によると、この神石は、妻イザナミノミコトの死を悲しみ、イザナギノミコトが流した涙。人々が災難に遭う事が無いようにと、この涙の石を腰に差してあった十握の剣(とつかのつるぎ)で3段に切ったのだそうです。

鬼が一晩で積み上げたという伝えの残る有名な「鬼岩階段」。

石段の左側には大きな楠木が立っています。幸招大楠と呼ばれる樹齢1000年以上のこの大クスは幹に大きな空洞があり、この空洞を右に3回、左に3回くぐり、乳水・龍神水をいただくと無事出産安産であり、病魔を払うとのこと。
クスの木はこの地方の特産木で、クスの樹皮を蒸留加工した樟脳は島津藩財政の収入源でもあったようです。

「鬼岩階段」は「振り向かずの坂」とも呼ばれ、後ろを振り向かずに、願い事を唱えながら登り切るとその願いがかなうと言われています。何度も振り向きながら、登ってしまいました。

石段を登り切ったところにある龍のように見える木は、以前、社殿の側にあった樹齢400年の大きな杉の木の枝。平成30(2018)年9月の台風で倒木しましたが、龍の枝は残されています。


【東霧島神社】
住所:宮崎県都城市高崎町東霧島1560
電話:0986-62-1713
- 関連記事
-
- 一面もみじ!あさぎり町の紅葉スポット「麓城跡」 (2022/01/02)
- 球磨焼酎の蔵元「松の泉酒造」のお食事処でランチ (2022/01/02)
- 温泉の天然蒸気を利用した地獄蒸し風呂が最高!「白鳥温泉上湯」 (2021/12/30)
- えびの高原トレッキング (2021/12/26)
- 霧島温泉「さくらさくら温泉」宿泊レビュー (2021/12/19)
- 道の駅霧島「霧島神話の里公園」のスーパースライダーが最高! (2021/12/14)
- 霧島茶を気軽に楽しめるティーサロン「年輪堂」 (2021/12/12)
- チキン南蛮とオムライスが絶品!「霧島峠茶屋」 (2021/12/11)
- 家族連れやカップルに超おすすめスポット「高千穂牧場」 (2021/12/10)
- 祝国宝指定!南九州最大の神宮「霧島神宮」 (2021/12/09)
- シュワシュワ炭酸泉「湯之元温泉」鉱泉おにぎり付き素泊まり (2021/12/07)
- 「鬼滅の刃」聖地巡礼「東霧島神社」 (2021/12/07)
- 焼酎を飲まない人も楽しい「焼酎の里霧島ファクトリーガーデン」工場見学 (2021/12/06)
- 宮崎県都城市の観光スポット「関之尾滝(せきのおのたき)」 (2021/12/05)
- 鹿児島空港到着後レンタカーで坂元のくろず「壺畑」情報館へ (2021/12/04)