2021/12/07
シュワシュワ炭酸泉「湯之元温泉」鉱泉おにぎり付き素泊まり
九州旅行1泊目の宿泊先は、湯之元温泉。今回の九州旅行は、ゴンさんの取材旅行なんですが、訪問先や宿泊先はほとんどがゴンさんの取材先です。宿の創業は明治35年。湯之元温泉は、200年以上も前の天明4 (1784)年、初代永田永寿院法院による開拓事業の最中に発見されたと言われ、発見当時、鹿児島・薩摩藩を治めていた島津家の家老もこの温泉に湯治に来ていたという歴史のある温泉。
最安値の和室素泊まりプランで予約をしてありました。素泊まりとは言え2人14,000円!私達にしたら相当高額です。

予約してあった和室6畳のお部屋に案内されてまたびっくり!昭和の安アパートの一室のような狭いお部屋で、トイレや洗面所は共用とのこと。ショックのあまり、写真も撮っていませんでした…良く言えば昭和レトロ!エモいです。ちなみに特別室と離れにはトイレが付いています。
食事が付かない素泊りのプランなので、都城市の「常盤荘」で買ったお弁当を食べます。A4ランク宮崎牛ステーキ、都城きなこ豚ミルフィーユかつ、宮崎チキン南蛮とお肉三種を贅沢に使ったお肉三昧の御弁当、なんと1人分税込1,944円!贅沢なお弁当ですが、肉が多く、胃もたれしてしまいました。

湯之元温泉の湯は、炭酸ガス(二酸化炭素)が溶け込んだ「高濃度炭酸泉」、別名「ラムネのお風呂」とも呼ばれる珍しい温泉。湯につかると、沢山の気泡が体に付着し、シュワシュワとした感覚が特徴です。
湯之元温泉の浴室には、鉱泉風呂(41度)、高濃度炭酸泉(22度)、霧島レッカ水(水風呂)の浴槽とサウナがあります。露天風呂は中濃度炭酸泉(31度)の浴槽。高炭酸泉は冷たくて少ししか入ることができませんでした。
宿泊客は午前7時~午後10時の入浴が可能です。午前10時~午後10時は日帰り入浴が可能で、地元の利用者が多いようです。
名物の「鉱泉おにぎり」を夜食にいただきました。鉱泉で炊き上げた米で作るおにぎりで、色はやや緑色、食感はモチモチ。おいしかったです。この鉱泉おにぎりは、朝食のみ・素泊まりプランで宿泊した場合のみ、希望すれば夜食としていただけます(備考欄への記入必須)。
部屋の造りが古いためドアの開け閉めがしづらく、音もきになりましたが、寝具は良い物を使われていて寝心地は良かったです。
【湯之元温泉】
住所:宮崎県西諸郡高原町湯之元
電話:0984-42-3701
- 関連記事
-
- 一面もみじ!あさぎり町の紅葉スポット「麓城跡」 (2022/01/02)
- 球磨焼酎の蔵元「松の泉酒造」のお食事処でランチ (2022/01/02)
- 温泉の天然蒸気を利用した地獄蒸し風呂が最高!「白鳥温泉上湯」 (2021/12/30)
- えびの高原トレッキング (2021/12/26)
- 霧島温泉「さくらさくら温泉」宿泊レビュー (2021/12/19)
- 道の駅霧島「霧島神話の里公園」のスーパースライダーが最高! (2021/12/14)
- 霧島茶を気軽に楽しめるティーサロン「年輪堂」 (2021/12/12)
- チキン南蛮とオムライスが絶品!「霧島峠茶屋」 (2021/12/11)
- 家族連れやカップルに超おすすめスポット「高千穂牧場」 (2021/12/10)
- 祝国宝指定!南九州最大の神宮「霧島神宮」 (2021/12/09)
- シュワシュワ炭酸泉「湯之元温泉」鉱泉おにぎり付き素泊まり (2021/12/07)
- 「鬼滅の刃」聖地巡礼「東霧島神社」 (2021/12/07)
- 焼酎を飲まない人も楽しい「焼酎の里霧島ファクトリーガーデン」工場見学 (2021/12/06)
- 宮崎県都城市の観光スポット「関之尾滝(せきのおのたき)」 (2021/12/05)
- 鹿児島空港到着後レンタカーで坂元のくろず「壺畑」情報館へ (2021/12/04)