2021/12/26
えびの高原トレッキング
九州旅行3日目、この日のメインイベントは「えびの高原」でのハイキングです。「さくらさくら温泉」をチェックアウトして、まずは国道223号の道沿いにある「丸尾滝(まるおのたき)」へ。高さ23m、幅16m、霧島温泉郷の温泉水が集まって流れる珍しい滝です。紅葉が綺麗とのことですが、タイミングが合わなかったみたいです。

えびの高原に向かおうと、車で少し進んだところで、白いモクモクが見えます。車を停めて、少し見学。どうやら霧島温泉郷の温泉の蒸気のようです。

えびのエコミュージアムセンターの登山口からトレッキングスタート。ちなみに駐車場は、有料で1日500円です。
時計回りに3つの火口湖(白紫池、六観音御池、不動池)をめぐる「池めぐりコース」を歩くつもりでしたが、現在不動池から先が通行止めのため、えびのエコミュージアムセンター→えびの展望台→ 白紫池→白鳥山北展望台→白鳥山山頂→二湖パノラマのコースを歩きました。
直径250mの火口湖「白紫池」。水深1メートル程。かつては、天然のアイススケート場として利用されていたそうです。

朝早い時間に登り始めたおかげで、まだ登山客が少なく、歩きやすかったです。

土が凍って、霜柱になっていました。踏むとザクザク音が鳴って楽しい!

林が途切れて視界が開けるところが「白鳥山北展望台」です。空気が澄んでいて、本当に綺麗です。

霧島連山最高峰の「韓国岳(からくにだけ)」が目の前に見えます。

標高1,363mの白鳥山(しらとりやま)山頂。標高約1,200m地点からのトレッキングなので、実質163m登っただけです。


白鳥山山頂から二湖パノラマへの下り坂は、石がゴロゴロしています。

二湖パノラマ展望台から、2つの火口湖(白紫池・六観音御池)と霧島連山の絶景が望めます。

約1時間40分でトレッキング終了。短いコースですが、絶景を楽しむことができました!
- 関連記事
-
- 水害から復興した国登録有形文化財の宿「人吉旅館」 (2022/01/30)
- 人吉観光と熊本豪雨災害の爪痕 (2022/01/25)
- 九州の秘境「五家荘(ごかのしょう)」 (2022/01/23)
- 木と温泉を満喫「人吉神城の宿」 (2022/01/12)
- 一面もみじ!あさぎり町の紅葉スポット「麓城跡」 (2022/01/02)
- 球磨焼酎の蔵元「松の泉酒造」のお食事処でランチ (2022/01/02)
- 温泉の天然蒸気を利用した地獄蒸し風呂が最高!「白鳥温泉上湯」 (2021/12/30)
- えびの高原トレッキング (2021/12/26)
- 霧島温泉「さくらさくら温泉」宿泊レビュー (2021/12/19)
- 道の駅霧島「霧島神話の里公園」のスーパースライダーが最高! (2021/12/14)
- 霧島茶を気軽に楽しめるティーサロン「年輪堂」 (2021/12/12)
- チキン南蛮とオムライスが絶品!「霧島峠茶屋」 (2021/12/11)
- 家族連れやカップルに超おすすめスポット「高千穂牧場」 (2021/12/10)
- 祝国宝指定!南九州最大の神宮「霧島神宮」 (2021/12/09)
- シュワシュワ炭酸泉「湯之元温泉」鉱泉おにぎり付き素泊まり (2021/12/07)