2022/01/02
球磨焼酎の蔵元「松の泉酒造」のお食事処でランチ
「白鳥温泉上湯」を出て、熊本県南部に位置する、球磨郡のあさぎり町へ。まずは、約500年の歴史がある球磨焼酎の蔵元の1つ「松の泉酒造」へ。明治8(1875)年創業の老舗蔵元です。
人吉地区、球磨地区の地下水を使い、米麹を原料として発酵させた一次もろみに米を加えてさらに発酵し、出来上がったニ次もろみを人吉、または球磨郡で蒸留、瓶詰めすることにより造られた米焼酎だけが「球磨焼酎」を名のれるのだそうです。
「松の泉酒造」は、ウッチャンナンチャンのウッチャンこと内村光良さんの母方の実家だそうです。ウッチャンは小学生までこの蔵のすぐ裏で育ったらしいです。社長さんはいとこにあたる方。ウッチャンもお盆と正月には墓参りに帰ってきて、ここにも毎回立ち寄るのだそうです。内村光良さんのイラスト入りの「ウッチャンボトル」も販売されています。
お食事処では、地元産の新鮮な食材を焼酎づくりの水で調理しただご汁などが味わえます。だご汁は無くなり次第ランチの提供が終了とのことで、ランチに間に合うために、朝から色々と急いだ結果、午後1時半前にギリギリで無事間に合いました。

こちらは「松の泉ランチ」880円。

こちらは「ヒレカツ定食」1,100円。

だご汁は、こちらで初めていただきましたが、めちゃくちゃおいしかったです!焼酎づくりの水で淹れたコーヒー付き!

すぐ隣にある焼酎蔵を見学させていただきました。

歴史を感じられる蔵です。

焼酎づくりの水が湧く水汲み処では、持参した容器に焼酎づくりの水を汲んで持ち帰りも可能です。
【松の泉酒造】
住所:あさぎり町上北169-1
電話:0966-45-1244
時間:[蔵見学]9:00~16:00、[試飲]8:00~17:30、[食事処]11:00~14:00
休業日:[蔵見学・試飲]日、[食事処]日・月(月が祝の場合は営業)
- 関連記事
-
- 名門大洋フェリー「船旅バリューパック」で大阪南港から新門司港へ (2023/07/05)
- 水害から復興した国登録有形文化財の宿「人吉旅館」 (2022/01/30)
- 人吉観光と熊本豪雨災害の爪痕 (2022/01/25)
- 九州の秘境「五家荘(ごかのしょう)」 (2022/01/23)
- 木と温泉を満喫「人吉神城の宿」 (2022/01/12)
- 一面もみじ!あさぎり町の紅葉スポット「麓城跡」 (2022/01/02)
- 球磨焼酎の蔵元「松の泉酒造」のお食事処でランチ (2022/01/02)
- 温泉の天然蒸気を利用した地獄蒸し風呂が最高!「白鳥温泉上湯」 (2021/12/30)
- えびの高原トレッキング (2021/12/26)
- 霧島温泉「さくらさくら温泉」宿泊レビュー (2021/12/19)
- 道の駅霧島「霧島神話の里公園」のスーパースライダーが最高! (2021/12/14)
- 霧島茶を気軽に楽しめるティーサロン「年輪堂」 (2021/12/12)
- チキン南蛮とオムライスが絶品!「霧島峠茶屋」 (2021/12/11)
- 家族連れやカップルに超おすすめスポット「高千穂牧場」 (2021/12/10)
- 祝国宝指定!南九州最大の神宮「霧島神宮」 (2021/12/09)