2014/10/17
ペンキ塗り
最近、朝晩はとっても冷え込むソウル。というか私んち?山の上なので、特別冷たい風が吹いて来るんです。そこで、ずっと見て見ぬふりをしていたこれ。木の引き戸の上から壁紙を貼ってあって、せっかくの木が台無し!貼り付けてある紙を剥がしてみます。

ここまで剥がすだけでも大変。中からボロボロの障子の桟が出てきました。それで、紙を貼ってあったのね…剥がしたの、ちょっと後悔。

刷毛で水を付け、少し置くとのりが緩んではがしやすくなります。それでも剥がれないところはマイナスドライバーやたわしを使って。

やっとこんな感じ。

よく見るとかなり汚い。

掃除しても綺麗にならないので、ちょうど家にあった白ペンキを塗ります。
何度か塗り重ねて、ちょっとはましに。で、この引き戸、まだ1度もはめてみたことなかったのでこの時初めてはめてみました。

はまったけど、左右に動かないので、敷居にロウソクを塗り込んだら、動くようになりました。
てか…なんでその位置にその装置付けたるかな~!?ドア閉まらんやん!

ここまで1日がかり。あとは、桟の部分に何か貼らないとな…韓紙貼ったら感じ良くなるかな?もう1枚の扉は放置したまま、拾った台のペンキ塗り。

ペンキ塗りは楽しいけど、もう1回、紙剥がすとこからやるなんて面倒臭過ぎ…
- 関連記事
-
- 壁紙の補修方法 (2015/04/01)
- キッチンの扉をリメイク (2015/03/29)
- 自作干し網で自家製干し野菜 (2015/03/26)
- 自家製イチゴジャムとパンケーキ (2015/03/25)
- 廃棄タイルを利用してモザイクタイルを貼る方法 (2014/11/09)
- 薪ストーブ設置方法 (2014/11/07)
- 障子のリフォーム (2014/10/19)
- ペンキ塗り (2014/10/17)
- 手作り自慢 (2014/10/08)
- 手作りカメラストラップ (2014/08/19)
- 網の無い窓に網を付ける (2014/07/12)
- 新居の壁紙リフォーム (2014/06/14)
- シャツリメイク (2014/05/13)
- リフォーム (2014/03/29)
- 古着セーターをリメイクして靴下と手袋ができた (2014/02/26)
コメント