2015/01/03
年越しキャンプ
【2014年12月31日】歩行距離:大富→舞鶴 23.3km
出費:326元
廃校の小学校を午前8時頃出発。9号線を瑞穂方面へ。

青空が広がり、気持ち良く出発。

三民駅前。

朝ご飯は、三明治(サンドイッチ)30元と豆乳15元。

9号線から少し寄り道して、瑞穂牧場へ。

牧場で牛とダチョウを眺めながら休憩。観光客が以外に多く、ほとんどの人が売店で何か買って食べているみたい。

アイスクリーム40元とチーズケーキ30元。手軽に買える値段なのが嬉しい。韓国なら3倍くらいはしそう。

また9号線に戻り、しばらく登り坂が続く。この辺りはお茶とコーヒーが栽培されていて、風景が良い。日本では鉢植えの小さなパキラしか見たことなかったけど、こんなに大きく成長するのか~!

お茶屋さんがたくさんあります。

坂を登り切った辺りに小さな集落があり、やっと食堂があった。麺を2種類注文。

大晦日だというのに、この日も小学校でキャンプ。大晦日なので、お菓子を買ってテント内で食べた。

近くの集会所のような所で年越しパーティーがあり、子供達の原住民ダンスや大人達の盆踊りのような踊り、歌などが披露されている。

食べ物が振舞われた。さっき食べたばっかりだけどまた食べる。

私達は眠くなったので小学校に戻ると、テントの周辺を中学生くらいの男子4~5人がうろついていて怖くなった。私はここに泊まることを彼らに伝えてテントに入った。
彼らはずっとテントの周辺で騒いでいて、時々こちらに向かって嫌がらせのようなことをした。ゴンさんが大きな声を出すと逃げて行ったけど、私は怖くて眠れなかった。
ゴンさんが寝てしまってから、またテントの外から男の叫ぶような声が聞こえるので、顔を出すと逃げて行った。夜中には風が強く吹いていたし、他の物音も気になってあまり眠れない辛い夜だった。
そんな感じで年を越したので、私達2人の間に「明けましておめでとう」の言葉は無かった。辛くて「おめでとう」は言えなかった。
- 関連記事
-
- 台湾の熱気球の名所「鹿野」 (2015/01/08)
- コーヒー農場にホームステイ (2015/01/07)
- 池上便當 (2015/01/07)
- 民宿 (2015/01/06)
- オンマを訪ねて (2015/01/04)
- 無料温泉「安通温泉」でキャンプ (2015/01/04)
- 玉里のコミュニティ (2015/01/03)
- 年越しキャンプ (2015/01/03)
- 図々しい夫婦 (2015/01/01)
- 29日 (2014/12/30)
- ただ歩いて寝るだけ (2014/12/30)
- 花蓮の虜 (2014/12/29)
- 南澳から一気に南下 (2014/12/27)
- タイヤル族のクリスマス (2014/12/25)
- きつい作業とおいしいご飯 (2014/12/25)
コメント
私もこの前ヨーカドー横の証明写真ボックスで撮影中に、たむろしていた中学生にカーテンを開けられたりboxを揺らされたりして怖かったです。泣きそうになりました。
しかしこの文の最後の二行、めちゃ小説っぽい。後半の文はほんま、なんか好きな文体。みきちゃん的には楽しい話ではないんやけどね。
2015/01/04 09:45 by まさよ URL 編集
除夜
2015/01/04 10:10 by 茶屋敬助 URL 編集
Re:
2015/01/04 13:03 by miki URL 編集
Re: 除夜
2015/01/04 13:04 by miki URL 編集