2015/01/08
台湾の熱気球の名所「鹿野」
【2015年1月6日】歩行距離:鹿野→台東 10km
出費:1,063元
コーヒー農場で迎えた気持ちの良い朝。

鹿野の農場で採れた自家焙煎のオーガニックコーヒーと農場のお母さんの手作りサンドイッチをいただきました。レタスも卵も採れたて新鮮。これぞ贅沢の極みです。

初めて食べたおいしい釈迦。普通の釈迦を品種改良した高級な鳳梨釈迦は、梨とパイナップルを合わせたような味。

こちらは普通の釈迦。とろっとして甘いです。





朝ご飯の後、お父さんが鹿野を車で案内してくれることに。


鹿野郷龍田村には1915年(大正4年)から日本人が移住を始め、碁盤の目の町並みの日本人村が造られました。
日本統治時代の建築物「鹿野区役場」、屋根がトタン葺きから瓦葺きに修復されたそうです。

中には入ることができなかったので、ガラス越しに覗き込んでみました。当時のまま時が止まっているようです。


1917年(大正6年)に創立された鹿野尋常高等小学校(現在の龍田國小)の一角にも古い建築物が残されています。こちらの建物は当時の校長宿舎。

隣の建物は託児所。

小学校の敷地内には樹齢100年の老木が時代の移り変わりを静かに眺めています。

赤い道路は龍田緑色遂道(グリーントンネル)。道路に寝転んで景色を眺めるのが人気なのだとか。

周辺にはパイナップル、バナナ、釋迦、お茶などが栽培されています。コーヒーもお茶もフルーツもあるなんて完璧!

鹿野高台にも連れて行ってもらいました。高台に芝生の広場があり、ここでは2011年から毎年6~8月に熱気球フェスティバルが開催されています。

こちらはパラグライダーの飛行場。



お世話になったコーヒー農場「356珈琲」との出会いで台湾をさらに大好きになった。私にとって鹿野は台湾で1番好きな場所かもしれない。

美しい鹿野を出発。

原住民野球選手かな?

台東まで約20km。

赤いカメムシの集会。

鹿野から10kmほど進んだ所で、台東に向かう途中で私達を見かけ引き返して来てくれました。一緒にアイスクリームを食べに行くことに。

アイスクリームをご馳走になってしまった!光復で食べたアイスクリームと似ている。また食べたいって思ってたからめちゃくちゃ嬉しい!しかも1人1個!贅沢!

- 関連記事
-
- 台湾最南端「鵝鑾鼻(ウーランピー)」 (2015/01/14)
- 東台湾の学校 (2015/01/14)
- 台東のB級グルメ情報 (2015/01/13)
- パイワン族の通う中学校 (2015/01/13)
- 久しぶりに歩き出したけど (2015/01/12)
- 激安プライベート温泉 (2015/01/09)
- 台東でホームステイ (2015/01/08)
- 台湾の熱気球の名所「鹿野」 (2015/01/08)
- コーヒー農場にホームステイ (2015/01/07)
- 池上便當 (2015/01/07)
- 民宿 (2015/01/06)
- オンマを訪ねて (2015/01/04)
- 無料温泉「安通温泉」でキャンプ (2015/01/04)
- 玉里のコミュニティ (2015/01/03)
- 年越しキャンプ (2015/01/03)
コメント
そして背景の柔らかい青をした空が南国的でステキですね。
台湾にも移住村があちこちあることに驚きを隠せません。写真どうもありがとう、畳部屋に差し込む光もまた柔らかい感じだな。
ブログがアップされる度に濃さを増す穏やかなアジアな雰囲気。漢字が出てくると逆にハッとします。
ソウルから二人の旅、いつも応援しております。
2015/01/08 10:35 by りうめい URL 編集
Re:
台湾の東側は、大規模な移民政策により日本人村がいくつかあったそうです。台湾の人々が大切に残してくれていることに感謝ですね〜!
2015/01/08 13:38 by miki URL 編集
ツアーでは絶対見れないこんな風景ですよね
めっちゃ見てみたくなりました!!
2015/01/08 14:26 by ユナー URL 編集
Re:
2015/01/08 15:39 by miki URL 編集
台湾に行ったとき、屋台でこのジュースとか売ってて謎だったんだよ。
たまたまチャンスが無くって見るだけだったんだけど
今度行ったときは、ぜひ食べてみたいな。
2015/01/12 11:13 by azumi URL 編集
Re:
2015/01/12 18:15 by miki URL 編集