2015/01/18
「四重渓温泉」無料公共浴場
【2015年1月15日】歩行距離:恆春→四重渓温泉 16km
出費:178元
お世話になったホストのマギー、毎日仕事が忙しくお疲れの中、私達を受け入れてくれてありがとうございました。

どうやら台湾南部は風が強いようで、このところずっと風が強い日が続いている。でも雨よりはましか。

恆春から北への通り沿いには玉ねぎの販売所が多い。3袋100元と書かれている。大きな網に入った玉ねぎの裏に小さな袋が隠れている。3袋100元は小さい袋のことだな。

この辺りの畑では玉ねぎが栽培されていた。田んぼのように水はけの悪そうな土なのに、玉ねぎはこんな泥みたいな土でも育つのか~。

田植えをしている所もあった。台湾は気候が良いから2期作とか3期作とかできるらしい。

朝、マギーの家から時々聞こえた「ドッカーン」という騒音の正体が明らかになった。

畑の向こうの丘で軍隊の訓練中で、近づくにつれて音が激しくなっている。大砲や鉄砲を撃った所は枯れ草に火が燃えたり、煙が上がっている。

すぐ近くに畑や道路があるのに、苦情は無いのかな~?私だったらこんな音を毎日聞かされたらノイローゼになりそう。
大きな金ピカの神様が座っているお寺が見えたので行ってみた。集落があるから近くに食堂もあるはず。

食堂は近所に無いけど、お寺のお姉さんが冷凍食品の水餃子を蒸してくれた。しかも凄い量!非常にありがたくいただきました。

まだ新しいこのお寺は4階まで階段で登ることができ、大きな神様を間近で見上げることもできます。それに遠くまで見渡せる景色も素晴らしい。四重渓温泉や車城の福安宮とセットで訪れるのもおすすめ。

■鎮安宮 趹聖帝君
住所:屏東縣車城郷統浦村統浦路54-6號
電話:08-882-1364
楽しみな四重渓温泉に向かいます。

四重渓温泉に到着!

あまり賑わっていない温泉街。

四重渓温泉は、台湾四大名湯の一つで、泉質はアルカリ炭酸泉、飲むことも可能。
日本統治時代に整備された温泉地で、その当時昭和天皇の弟、高松宮宣仁親王がハネムーンで訪れたことで有名になった日本とゆかりのある温泉地です。
こちらがその旅館「清泉」。抹茶アイスだけでも食べようと中に入ったら、抹茶アイスは120元もするからそそくさと退散。

この温泉街にはいくつかの温泉宿や日帰り温泉施設などがありますが、公共浴場があり無料で利用することができます。

男湯と女湯は別。女湯の入口を入るとまずトイレ、鍵の無いロッカーがありそこからドアを入ると浴室。
私は間違えて外から見えそうなロッカーで服を脱いでしまったのですが、中にも荷物を置く棚があるのでそこで服を脱ぎます。見える場所なので貴重品はそこに置けば安心。
熱い温泉の出る蛇口が3箇所あり、バケツに蛇口のお湯と貯めてある水を入れ温度を調節します。地元の利用者はバケツと桶を持参していますが、白いポリバケツがたくさん置いてあったので使わせてもらいました。
湯船のお湯は少なく寝転ばないと全身浸かれません。浴槽のお湯は白い浮遊物が気になるけど、蛇口からは綺麗なお湯が出るので気持ち良い。かなり利用者が多く10人くらいは常にいるような感じ。
夕飯はセブンイレブンで節約して。

小学校キャンプ。

- 関連記事
-
- 小学校の授業と給食に参加 (2015/01/25)
- 豚足の町「萬巒」 (2015/01/25)
- 客家の町「佳冬」散歩 (2015/01/23)
- シーフードが安くておいしい枋寮漁港 (2015/01/20)
- マンゴーの季節に訪れたい場所 (2015/01/20)
- バイトをしてお弁当をゲット (2015/01/19)
- 四重渓温泉で無料朝風呂 (2015/01/19)
- 「四重渓温泉」無料公共浴場 (2015/01/18)
- 恆春古城観光 (2015/01/18)
- 台湾のビーチリゾート (2015/01/16)
- 台湾最南端「鵝鑾鼻(ウーランピー)」 (2015/01/14)
- 東台湾の学校 (2015/01/14)
- 台東のB級グルメ情報 (2015/01/13)
- パイワン族の通う中学校 (2015/01/13)
- 久しぶりに歩き出したけど (2015/01/12)
コメント