2015/01/29
「月世界」を観光し「大岡山超峰寺」で精進料理
【2015年1月24日】送迎:里港→深水小学校 7km
歩行距離:深水小学校 →阿蓮 24.1km
出費:153元
お寺のお母さんが、元々キャンプ予定だった約7km先の小学校まで車で送ってくれた。さりげなく親切にしてくれるから気持ちが楽だ。

休憩させてもらったお寺で、日本のぜんざいに似た小豆のスープをもらいました。

イチゴ狩りのできる農園にたくさん人がいるのが見えたので行ってみたら、みんな苺アイスクリームを食べている。

1個30元。

女の子がスクーターに2人乗りして通り過ぎた後、戻ってフルーツを渡し去って行った。

目的の町に着くと、向こうで手招きする人が見える。
さっきの女の子の家で、1階部分は小さな床屋さん。床屋さんのソファでお茶とフルーツをもらって休憩。後で近くの見どころを案内してくれるという。

日本語を勉強しているコウくんが呼び出され、通訳として同行してくれることに。彼はアニメオタクで日本のアニメとゲームが大好きな33歳彼女なし。車のダッシュボードには美少女キャラグッズ、掛かっている音楽は日本の声優の曲。いろいろと質問するも返ってくる答えはマニアック過ぎて良くわからない。普段は接する機会が無いオタクの話が聞けておもしろい。アニメをきっかけに日本を好きになってもらえるのも嬉しい。

連れて行ってもらった先は「月世界」と呼ばれる、火山の噴火でできた植物の無い山。

歩いている時に山の上に見えていた大きなお寺にも案内してもらった。300年の歴史があるという「大岡山超峰寺」。高台に建っているので遠くまで見渡せる景色も良い。

このお寺では台湾式の精進料理もいただくことができる。大きな食堂にはすでに大皿に盛られた何種類かの菜食のおかずがテーブルごとに並べられている。ご飯と箸をもらってテーブルで好きなおかずを取って食べるシステム。ドネーション制で金額は決まっていない。野菜大好きなのでたくさん食べた。

この日はリンさんの家に宿泊させてもらえることになった。リンさんは2人の女の子のいとこ。1人暮らしなのに大きな家!リンさんの友達のメイファンが通訳に来てくれた。

- 関連記事
-
- 図書室に宿泊 (2015/02/09)
- 安平観光 (2015/02/05)
- 台南でカウチサーフィン (2015/02/05)
- 台南の路地裏の小さな幸せ (2015/02/02)
- 台南のおいしいもの (2015/02/01)
- 台南で台湾の出版社のインタビュー (2015/01/31)
- 台南へ (2015/01/31)
- 「月世界」を観光し「大岡山超峰寺」で精進料理 (2015/01/29)
- お寺に宿泊 (2015/01/27)
- 小学校の授業と給食に参加 (2015/01/25)
- 豚足の町「萬巒」 (2015/01/25)
- 客家の町「佳冬」散歩 (2015/01/23)
- シーフードが安くておいしい枋寮漁港 (2015/01/20)
- マンゴーの季節に訪れたい場所 (2015/01/20)
- バイトをしてお弁当をゲット (2015/01/19)
コメント
管理人のみ閲覧できます
2015/01/29 16:41 by 編集
素晴らしいですね
それもきっとお二人の人徳なんでしょうね!
羨ましくブログ読まさせて頂いてま~す!って言ってる間に
先週ソウルにいてきました(笑)
この時期としては珍しく暖かく
手袋を一度もせずに過ごせた3日間でした。
2015/01/29 20:38 by ユナー URL 編集
2015/01/30 11:53 by Lululu URL 編集
Re:
私達は毎日のように台湾で人々に親切にされまくってます。親切過ぎてびっくりします!
2015/01/30 19:15 by miki URL 編集
Re:
2015/01/30 19:18 by miki URL 編集