2015/02/17
台湾人に愛されている神様
【2015年2月9日】歩行距離:清水→蕉埔 17.7km
出費:260元
台中市大甲にある媽祖を祀る「鎮瀾宮」。

北港、鹿港に続き、大甲も媽祖!媽祖様は台湾でとても愛されているんですね。

地下の媽祖博物館には、信徒の寄付による金貨で鋳造された純金の「金媽祖」。各種媽祖関連グッズも販売。

毎年旧暦の3月には大甲の鎮瀾宮から8日間かけて媽祖の乗った神輿が南部に向けて徒歩で巡礼する「大甲媽祖出巡」と呼ばれる大きな祭りがあるそうです。
【大甲鎮瀾宮】
住所:台中市大甲区順天路158號
電話:04-2676-3522
鎮瀾宮のすぐ近くにある「裕珍馨」の「奶油酥餅(バターパイ)」。おいしいと聞いていたのですが金銭的な問題で買うのは諦めたのですが、その後食べる機会がありました!

台中名物「太陽餅」と同じ種類のお菓子ですが、「奶油酥餅」は大きくボロボロと崩れて食べにくいため細かくカットした上で食べるのがおすすめ。中のねっとりとしたクリームが濃厚で激ウマ!台北市内や松山空港にも支店があるので、お土産にも良さそう。

【裕珍馨】
住所:台中市大甲區光明路67號
電話:04-26872559
http://www.yjs.com.tw/
海沿いは風が強いので、山に向かうことにしました。通りかかった山脚國小には日治時代に建てられた小学校の宿舎(歴史建築)が残っているというので見学。



残念ながら建物の中には入れませんでしたが、綺麗に整備され保存されており日本人としてとてもありがたい気持ちになります。


そこからさらに山を登り、三義の手前の小さな小学校でテントを張らせてもらいました。やっぱり田舎はいい。

- 関連記事
-
- 陶磁器の街「鶯歌 」 (2015/02/24)
- 客家の村「三坑老街」 (2015/02/24)
- 恋が叶う「合興駅」 (2015/02/23)
- 客家の里「北埔(ベイプー)」 (2015/02/22)
- 台湾に残されている日本のおもかげ (2015/02/21)
- 台湾旅史上最悪の出来事 (2015/02/19)
- 木彫りの町「三義」 (2015/02/18)
- 台湾人に愛されている神様 (2015/02/17)
- 台中名物しょっぱいケーキ「鹹蛋糕」 (2015/02/17)
- 台中は治安が悪いの? (2015/02/16)
- 古い街並みが残る鹿港(ルーガン)で超おいしい肉まん (2015/02/16)
- 台湾徒歩一周に持って来て良かったもの (2015/02/16)
- 意外とゴミだらけの台湾 (2015/02/16)
- 結構楽しい北港 (2015/02/15)
- 激安80元カットを試してみた (2015/02/11)
コメント
2015/02/18 18:28 by まさよ URL 編集
Re:
2015/02/18 19:04 by miki URL 編集