2015/04/01
壁紙の補修方法
最近暖かくなってやる気が出たので、気になる箇所の壁紙を張替えます。まず、キッチン。カビの上からカッティングシートで貼ってあって剥がれかけています。気になりながらも、放置していました。
古い壁紙を剥がします。しっとりとして、カビにとっては住み良い環境。

マイナスドライバーを使って汚い部分を削ります。床のビニールとの隙間には、いろいろな生き物も生息。

同じ柄の壁紙が少ししか残っていないので、最小限のみ張替え。写真で見えていない奥の方も酷い状態ですが、とりあえずそのまま放置…

それから、先日処分したテレビが乗っていたテレビ台。前の住人が置いていった物で、住み始めてからまだ一度も移動させた事がない。

テレビ台の後ろはやっぱりカビ…箪笥の後ろからはカーテンレール。カーテンレールは取って置く。

古い壁紙を剥がします。何層にも重なるミルフィーユ状態。

1番下の層は昔の新聞紙。いつのだ?タイムカプセルみたいでロマンを感じつつ発掘作業を進める。

1971年の新聞紙。

コンクリートの壁に1cm幅くらいの穴があったので、小さな石を隙間に詰め込みパテ埋め。

同じ柄の壁紙が無いので、変な柄の壁紙を貼る。これも家にあったやつ。もったいなくて取って置いた。

まだまだ汚い箇所があるけど、もう新しい壁紙が無い…買うしかないか。
- 関連記事
-
- フラワーアレンジメント教室 (2015/07/29)
- 身近な材料で簡単コバエ退治 (2015/06/28)
- 完熟あんずで自家製ジャム (2015/06/27)
- JINRO(ジンロ)で自家製あんず酒を仕込む (2015/06/26)
- ポジャギ始めました (2015/06/25)
- レザークラフトを始めたい (2015/06/23)
- ウッドデッキの作り方 (2015/05/20)
- 壁紙の補修方法 (2015/04/01)
- キッチンの扉をリメイク (2015/03/29)
- 自作干し網で自家製干し野菜 (2015/03/26)
- 自家製イチゴジャムとパンケーキ (2015/03/25)
- 廃棄タイルを利用してモザイクタイルを貼る方法 (2014/11/09)
- 薪ストーブ設置方法 (2014/11/07)
- 障子のリフォーム (2014/10/19)
- ペンキ塗り (2014/10/17)
コメント
古い家は、修理のたのしみがあるのがええとこですなぁ。
わしも、恵那の古農家・・それがあるので通よう気にネ。
これからも、がんばってください。
2015/04/01 20:59 by 敬助 URL 編集
Re:
2015/04/01 21:25 by miki URL 編集