fc2ブログ

チーズ料理をはしご

吹きすぎる風ばかり2のユナーさんにお誘いいただき、新村(シンチョン)へ。

ユナーさんご夫妻に食事をご馳走していただくお礼に、新村駅から直結のグランドマートでお菓子を購入。グランドマート、お菓子の品揃えが多くて楽しい。

去年の11月にお会いしたユナーさんご夫妻に再会して、まずは新村のチーズコプチャンのお店へ。鉄板に味付けの違う2種類のコプチャンとたっぷりのとろけるチーズが乗ったチーズコプチャン、チーズが濃厚でとってもおいしい!!!詳しくはユナーさんのブログで→吹きすぎる風ばかり2



目玉焼きはセルフサービスだって。韓国の卵って、色が薄くて、新鮮じゃない感がある。しかも日本に比べて割高。でも、韓国びいきのユナオンニは韓国の卵、好きなんだそうです。卵をフライパンに割った瞬間に黄身がくずれて、目玉焼きにならなかったよ。



続いて、韓国通のユナーさんの案内でマウルバスに乗り込み望遠(マンウォン)へ。「ケリムウォン」でチキンを食べます!私も以前行ったことがあります。→ケリムウォンのチキン



鉄板に丸ごとチキンとおこげ、コーン、チーズが乗っかってます。チーズはさきほどのコプチャンのチーズに比べると物足りなさを感じますが、キチンのボリュームたっぷりで、チキンは意外にジューシーでおいしいです。すでにお腹がいっぱいなのに、たまにしか食べないお肉がおいしくて、欲張って食べるせいで、胃もたれ確定。

ユナーさんはビール片手にチキンを食べながら、「カウボーイチキン」のおいしさを思い出しては何回「カウボーイチキン」って言ってたっけ。私はまだ行ったことのない「カウボーイチキン」、そんなにおいしいの?!食べたい!!

お腹いっぱいになったところで、「ケリムウォン」からすぐの望遠市場(マンウォンシジャン)へぶらぶら。あいにく午後10時には閉店のようで、半分以上お店は閉まっていたのが残念。望遠市場は飲み物やお菓子が安い。



私はマイチュウ(※ハイチュウではない)を購入。ちなみにマイチュウの隣はキッカー(※キットカットではない)。



そろそろ、終バスの時間なので私は山に帰ります。私、韓国ではほとんどゴンさんに頼ってしまっているので、時々1人で行動する時には、少し不安な感じ。ユナーさんご夫妻はバス停までついてきてくれて、なかなかやって来ないバスを寒いなか一緒に待ってくれました。ありがとうございました。次回は何かおもてなしさせてくださいね。

関連記事

コメント

この間は楽しい時間ありがとうございました
ケリムウォンのチキンおいしかったですね(笑)最初から行けばよかったね(^^)
さてさて今度は是非カウボーイ行きましょう!!

Re:

ユナーさん、こちらこそ誘っていただいてありがとうございます。とても楽しかったです!ぜひ次回はカウボーイチキンご一緒させてください!楽しみです。

韓国の卵って

韓国映画『失踪』などを観ると韓国の卵って茶色い殻の卵ばかりで白い殻の卵が全然無いみたいですね。身土不二運動の悪影響だそうですが。
ちなみに日本人でも黄身の色が濃い卵ほど新鮮で栄養価が高い卵だと誤解している人がいますがこれは単に鶏に与えている飼料による違いだけで、トウモロコシを飼料に与えれば黄身の濃い卵になりますし、飼料に魚粉や米粉を配合すれば白い黄身の卵になります。栄養価はトウモロコシ飼料の卵と変わらないそうです。インドやアフリカの卵は飼料に魚粉や米粉を配合しているので黄身の色が薄いそうですね。しかも殻を表面洗浄していないので、生で食べると中るそうです。卵かけご飯や生卵が食べられる国って世界的にみても少数なんだそうです。

Re: 韓国の卵って

カイカイさん、詳しいですね〜?生卵を食べられる国って珍しいんですね。確かに韓国の卵では怖くて卵かけ御飯はやらないです。日本帰国時には卵かけ御飯食べまくりました。最高のご馳走です!
非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

miki

名前 : miki

好きなもの:旅行、古いもの、ハンドメイド、節約、変なもの、おいしいもの、市場

タイ・バンコクの安宿で出会った9歳年下貧乏韓国人ゴンさん(Park Kunwoo)とスピード結婚。結婚当時は夫婦共に無職、夫の全財産は約2万円でした。

2004年〜初めてのタイバックパック旅行でタイにはまり、東南アジアを中心に一人旅をするように。

2009年12月〜バンコクの安宿で、日本語ペラペラ9才年下の韓国人ゴンさんに出会い一目惚れ。プロポーズされ、約2週間交際。

2010年3月〜3ヶ月ぶりにゴンさんに会うため韓国へ。韓国で約3週間交際。35歳の誕生日に籍を入れることを目標に、2人で日本へ。

2010年4月〜日本に帰国した翌日、家族全員に紹介しないまま入籍。愛知県一宮で新婚生活がスタート。

2010年9月〜台湾、スリランカ、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、タイ、ラオス、中国などの国々を夫婦で放浪。その後しばらく別居。

2011年12月〜ゴンさんはインドでガイドとして働くことになりインドへ。私も後からインドへ。

2012年3月〜ゴンさんが痔になり、急遽タイの病院へ。しばらくタイで静養生活。

2012年4月〜ゴンさんは韓国、私は日本へそれぞれ帰国し、しばらく別居生活。

2012年6月〜ゴンさんがソウルで勝手に物件契約。仕方なくアジアン雑貨店「南山アソーク」をオープン。

2012年12月〜南山アソーク閉店。夫婦でインド旅行。

2013年3月〜ゴンさんはニュージーランドへ。約半年間の別居生活。

2013年9月〜ついに韓国で部屋を借り定住。家賃は月23万ウォン。

2014年3月〜私達夫婦の出会いから結婚、放浪、貧乏生活などのエピソードが書籍に。韓国ソダム出版よりPark Kunwoo著「글로벌거지부부(グローバル乞食夫婦)」出版。

2014年6月〜ソウルに残るタルトンネ(貧民街)に引っ越し。家賃不要のチョンセ物件でのんびりとした生活が始まる。

2014年12月〜ソウルの寒さから逃れるため、約3ヶ月間、夫婦で台湾徒歩一周。

2015年3月〜Park Kunwoo著「글로벌거지부부」翻訳版が台湾で出版される。

2015年5月〜ゴンさんが韓国の大手旅行会社で添乗員として働きはじめ、貧乏脱出。

2016年5月〜ゴンさんは自由に生きることを選択、大手旅行会社を辞める。

2016年9月〜ゴンさんは添乗員、私はツアー客としてスペインサンティアゴ巡礼ツアーに参加。フランスのサン・ジャン・ピエド・ポーからスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまでの約800kmの巡礼路を踏破。

2019年4月〜韓国ソダム出版からゴンさん(박건우)の新刊「느리게 천천히 가도 괜찮아」出版。タイトルの日本語訳は「のんびりゆっくり行っても大丈夫」です。私たち日韓貧乏夫婦の台湾一周徒歩旅行記(韓国語版)です。

2019年11月〜YouTube配信中!




月別アーカイブ