2015/05/20
ウッドデッキの作り方
私1人、日本に里帰り中。後からゴンさんが来るのを待っています。友人のんちゃんが、ウッドデッキを作りたいとのこと。
のんちゃんはもっと大きいウッドデッキを作ろうとしたのですが、そんな大きいのを作るのは大変なので、畳1畳分くらいのを作りました。とりあえず1つ作ってみて、後から必要であればまた作って並べればいいのです。
材料を見に行ったカインズホームで、こんなものを発見。これはウッドデッキの足に使える。でも組み立ててあるものを買うより、材料を買って組み立てた方が安いので、同じようなものを作ることにします。

ホームセンターでは木材のカットもやってもらいます。その場で設計図を作成して、必要な長さにカットしてもらいました。使用する木材は、耐久性は謎だけど安価なホワイトウッド。
足に使う木材を以下のようにカット。カット代は1カット20円×6カットで、120円。同じ長さのものはまとめてカットしてもらいましょう。
「ホワイトウッド2×4」900mm×3本、400mm×6本
「ホワイトウッド1×4」900mm×4本
「ホワイトウッド垂木」822mm×1本
借りてきた電動ドライバーを使って組み立て。実は、この時ほぼ初めての電動ドライバーでしたが、結構簡単。電気の力は凄い。使用したビスはステンレススリムビス(50mmくらいの長さ)。

足の上に、カットしていない「ホワイトウッド2×4」を9枚並べ、ビス止めして完成。作成時間は1時間半くらい。次は1時間でできる自信あり!耐久性が気になるので、塗料を塗ったほうが良さそうです。

ホワイトウッドがセールで安かったので、材料費の合計金額は5,000円ほど。ウッドデッキというよりは縁台ですが、のんちゃん大満足でした。
ナカミチのレジ前で100円で売られていたド派手な花柄パンツをお揃いで購入〜♪

- 関連記事
-
- 石鹸の花でフラワーアレンジメント (2015/08/05)
- フラワーアレンジメント教室 (2015/07/29)
- 身近な材料で簡単コバエ退治 (2015/06/28)
- 完熟あんずで自家製ジャム (2015/06/27)
- JINRO(ジンロ)で自家製あんず酒を仕込む (2015/06/26)
- ポジャギ始めました (2015/06/25)
- レザークラフトを始めたい (2015/06/23)
- ウッドデッキの作り方 (2015/05/20)
- 壁紙の補修方法 (2015/04/01)
- キッチンの扉をリメイク (2015/03/29)
- 自作干し網で自家製干し野菜 (2015/03/26)
- 自家製イチゴジャムとパンケーキ (2015/03/25)
- 廃棄タイルを利用してモザイクタイルを貼る方法 (2014/11/09)
- 薪ストーブ設置方法 (2014/11/07)
- 障子のリフォーム (2014/10/19)
コメント