2015/07/13
日本で免税ショッピング(おさらい)
ゴンさんの友達が、日本で買って来て欲しいとあれこれ頼まれました。頼まれた物はアウトドアグッズや食料品、急須とか洗濯物を干すハンガーとか。そんな物まで?好日山荘で、頼まれたスノーピークのチタンのカフェプレス、チタンカップ、カップのふた、傘を購入。合計1万円以上だったので免税手続きが可能でした。
実は、韓国人の友達からチェックカードを預かって、それで買って欲しいと言われていました。カードの裏に海外で使えるマークがあるみたいなんですが、好日山荘では使えませんでした。クレジットカードで購入する場合、パスポートと同一名義が免税の条件だった気がするんだけど。確認したところ、こちらの店舗ではその点は本人でなくても良いらしい。
日本の外国人登録証を持っているゴンさんは、日本居住者とみなされるため、免税対象にはならないのかな?私は日本非居住者ということで確実に免税対象になるので、私のパスポートを提示し、ゴンさんのクレジットカードで購入。
今回、免税手続きを利用したのは名古屋の好日山荘。購入時に消費税を差し引いた金額を支払いました。
商品購入時に消費税を一旦支払い、同日中に店内のタックスフリーカウンターでレシート、パスポート等必要書類を提示して消費税を払い戻す場合もあります。
では、前回とほぼ同じですが、もう1度復習します。前回はドラッグストアで免税してもらったよ。→日本で免税ショッピング
【免税のサービスが受けられる店舗】
TAX-FREE SHOPのロゴマークを掲げている店舗で受けられます。

【免税対象者】
外国人旅行者等の一時滞在者(在日期間6ヶ月未満)。日本人でも海外に2年以上滞在する予定で居住している方が一時帰国した際には対象となります。
【免税対象品、免税対象額】
・一般物品(家電・装飾品・時計・衣類・靴・鞄・雑貨など)は1日1店舗あたりの合計購入額が10,001円以上(税別)
・消耗品(食品・飲料・医薬品・化粧品など)は1日1店舗あたりの合計購入額が5,001円~500,000円以下(税別)
・還付率8%(店舗により手数料がかかる場合もある)
・一般物品と消耗品を組み合わせて計算することはできない
【免税手続きの流れ】
①免税店で品物を購入する際にパスポート(入国スタンプ必要)を提示、購入者誓約書に署名し、消費税が差し引かれた金額を支払う。
②パスポートに購入記録票が貼付けられ、パスポートと購入記録票との間に割印されます。
③日本出国時に空港の税関カウンターにて「購入記録票」と「購入した商品」を提示、購入記録票が回収されます。
店舗によって手続きの内容は違う場合があるので、購入時に確認してください。
日本に入国の際、自動化ゲートを通過しパスポートに入国スタンプがない場合は、免税対象にはならないので、注意が必要です。
日本出国時に、空港で購入した商品をまたもや確認されず。どこかに申告するのかな?パスポートに貼り付けられた「購入記録票」は、出国審査の前に専用のカウンターがあり、そこで回収されました。「購入したものは預け荷物に入れました」と伝えると「では結構です」とのこと。前回、回収してもらうのを忘れたのも一緒に回収してもらいました。

ビックカメラで買うよう頼まれたiPad、アップル製品は免税対象外とのこと。
- 関連記事
-
- IP電話アプリ「SMARTalk」登録してみた (2016/01/22)
- Amazonコンビニ受け取りサービス利用してみた (2016/01/22)
- 大阪難波の激安お寿司屋さん「ときすし」でワンコインランチ (2016/01/20)
- 西成の激安昭和レトロ喫茶「マル屋」 (2016/01/19)
- 西成の激安自販機 (2016/01/18)
- 西成1000円ドヤ「ホテルダイヤモンド 」 (2016/01/15)
- 韓国人に人気の日本のお土産 (2015/08/04)
- 日本で免税ショッピング(おさらい) (2015/07/13)
- 日本で買った物食べた物もらった物 (2015/07/12)
- 韓国で修理不可能なサングラスを日本で修理 (2015/06/09)
- 日本で免税ショッピング (2015/06/05)
- 外国人と行く大阪 (2015/06/03)
- 大阪・西成(あいりん地区)の安宿「HOTEL ZIPANG(ホテルジパング)」 (2015/06/02)
- 仁川発日本行きの飛行機に乗り継ぎできず (2015/06/02)
- 笠置山 (2014/09/16)
コメント