2015/07/20
コチュジャン手作り体験
韓国観光公社主催の在韓日本人ネットワークブログ記者団モニターツアーに参加。統営(トンヨン)に行ってきました。1泊2日の旅の様子を少しづつ更新していきます。2日目は、統営から慶尚南道固城へ1時間ほどバス移動。のどかな村に到着!

「콩이랑 된장학교(コンイランテンジャンハッキョ)」でコチュジャン作り体験をしますよ。お味噌や醤油について学べる学校です。

素敵な風景に、雨の中、たくさん写真を撮りました。




実際にコチュジャンを作る前に、コチュジャンの材料や作り方についての勉強。


【매실고추장(梅コチュジャン)の材料】
・매실액(梅エキス):500g
・조청(水飴):300g
・물(水):500g
・고춧가루(唐辛子粉):300g
・메주가루(メジュ粉):100g
・소금(塩):100g
・소주(焼酎):50g

必要な材料を計量します。4人1組で作りましたので、量が多いです。

水飴に、梅エキス、水を加え、火にかけます。



グツグツと沸騰したら火を止め、人肌くらいに冷まします。

唐辛子粉、メジュ粉、天然塩を加えます。メジュというのは、味噌を作る元になる大豆を茹でて発酵・乾燥させたものです。



最後に、殺菌の役目をする焼酎を加え、よく混ぜます。

実は、これで完成ではなく、3ヶ月間熟成させたら完成。すぐに密封してしまうと、発酵して破裂してしまうため、3ヶ月前に仕込んだものを、お土産として持ち帰ることができました。つまり、今回私たちが作ったものは、誰かの手に渡るのかも知れないですね。

コチュジャン作り体験の後、同じ建物の1階に移動して、昼食をいただきました。家庭料理のビュッフェ形式で、各自好きなものをお皿に取っていきます。





前にお料理がたくさん並んでいるとついつい食べ過ぎてしまいますが、好きな量だけお皿に取るので食べ残しがなくて良いですね。そして、こちらのお料理、どれも本当においしかった!ちなみにみかんはおいし過ぎて、2個食べました。

元々は予定になかった場所でしたが、悪天候で屋外の観光が中止となった代わりにこちらに行くことができました。なかなか自力では行きにくい場所ですので、逆に天候に恵まれたような感じでしたよ。韓国の昔ながらの生活を垣間見れた素敵なところでした。ぜひこういう場所に、たくさんの方が訪れて欲しいです。
【콩이랑 된장학교(コンイランテンジャンハッキョ)】
ホームページ→http://blog.naver.com/kongirang02
韓国観光公社在韓日本人ネットワーク
facebook→http://www.facebook.com/japannetwork
ブログ→http://www.ameblo.jp/ktojapannetwork/

コメント