2015/09/05
手作り柿渋液の経過報告
先日、柿渋液を仕込みました。→庭の渋柿で柿渋染めに使う柿渋液を仕込み
仕込みから8日後の9月1日。発酵が進み、少しお酒のような臭いがします。全然嫌な匂いではないです。

モシ(麻)で手作りした暖簾を使って濾しました。この暖簾は、モシを適当にカットして両端を輪にして縫い、片方の輪につっぱり棒を通すだけの超簡単な作り方。

お風呂場で使っているオケ(ボウル?)でろ過した柿渋液を受けます。

水分が出なくなるまで、しっかり絞ります。

濾過した後の柿渋液は、700mlくらいありました。

絞った柿渋液は、時間が経つと褐色になり、さらに1年以上熟成させると黒っぽい褐色になり、防水・防腐効果が高い柿渋液になります。発酵により破裂の恐れがあるので、ふたを緩く閉めて置いておきます。
搾ったばかりの柿渋液でも布は染まるようなので、漉す時に使った布が発色するかどうか実験。じっくりと日光に当てて発色変化を見てみようと思います。

液に浸してから5日後、少し変色しました。

1ヶ月くらい経つと、もっと濃くなるらしいです。
- 関連記事
-
- 編み込みミトン完成~! (2015/09/19)
- ワイルドなモザイク石鹸 (2015/09/18)
- リサイクル毛糸の指なし手袋完成~! (2015/09/14)
- リサイクル毛糸で節約編み物 (2015/09/12)
- 生花のリース作り (2015/09/09)
- 生花の管理 (2015/09/08)
- レッドパームのオレンジキッチンソープ手作り (2015/09/06)
- 手作り柿渋液の経過報告 (2015/09/05)
- 石鹸の花(フラワーソープ)の花束の作り方 (2015/08/26)
- 庭の渋柿で柿渋染めに使う柿渋液を仕込み (2015/08/24)
- 折りたたみ式キーボードケースを革で手作り (2015/08/21)
- 崩れたフラワーアレンジメントをリサイクル (2015/08/20)
- 内装リフォームをお手伝い (2015/08/06)
- 石鹸の花でフラワーアレンジメント (2015/08/05)
- フラワーアレンジメント教室 (2015/07/29)
コメント
小屋
2015/09/06 06:59 by 敬助 URL 編集
Re: 小屋
2015/09/06 13:53 by miki URL 編集