2015/09/08
生花の管理
特にネタが無いので、先週のフラワーアレンジメント教室のことを書きます。先週のフラワーアレンジメント教室では、生花を使った花束の作り方を習いました。

茎はスパイラルになるよう束ねます。束ねた上と下の対比が、2対1くらいになるように、茎を切って長さを揃えます。水分を何も与えずにそのままラッピングに突入。周りをぐるっとラッピング用のビニールで巻いて、リボンを結んで完成!

メインのお花はユリ。とっても良い香りです。このままではお花が枯れそうなので、急いで帰らなければ…

家に帰ってから、お水に生けました。明日でちょうど1週間経過。毎日茎を切り戻して、お水を取り替えると長持ちするそうです。
でも、2回くらいしかお水取り替えてないや。枯れてるお花もあるのに見て見ぬふりしてました。今からお水変えます。

ユリの花粉が落ちたり、服に着いたりして汚れるので、あらかじめ取ります。指で摘まむと簡単に取れます。お花が少なくなってしまったけど、あと3日くらいは持つかな?

- 関連記事
-
- 中津川名物の栗きんとんを韓国産の栗を使って再現 (2015/09/30)
- フラワーアレンジメント教室最終日 (2015/09/23)
- 編み込みミトン完成~! (2015/09/19)
- ワイルドなモザイク石鹸 (2015/09/18)
- リサイクル毛糸の指なし手袋完成~! (2015/09/14)
- リサイクル毛糸で節約編み物 (2015/09/12)
- 生花のリース作り (2015/09/09)
- 生花の管理 (2015/09/08)
- レッドパームのオレンジキッチンソープ手作り (2015/09/06)
- 手作り柿渋液の経過報告 (2015/09/05)
- 石鹸の花(フラワーソープ)の花束の作り方 (2015/08/26)
- 庭の渋柿で柿渋染めに使う柿渋液を仕込み (2015/08/24)
- 折りたたみ式キーボードケースを革で手作り (2015/08/21)
- 崩れたフラワーアレンジメントをリサイクル (2015/08/20)
- 内装リフォームをお手伝い (2015/08/06)
コメント