2015/09/12
リサイクル毛糸で節約編み物
朝晩は寒くなってきた今日この頃。指なし手袋を編んでいます。手袋が必要だから編むというよりは、ただ編みたいだけ。手袋は毛糸の量が少しで、早く完成できるので編むのが楽しいのだ。
「毛糸こものBOOK 棒針編み」の指なし手袋。3号、4号4本棒針使用。

![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】毛糸こものBOOK棒針編み [ リトルバード ] |
今編んでいる手袋は、100%ウールのセーターをほどいて作った毛糸を使用。もし、デザインが気に入らなかったり、サイズが合わないセーターがあるなら、毛糸に戻しちゃいましょう。→古着セーターをリメイクして靴下と手袋ができた
編み物をする時に、段数を数えたり覚えておくのは大変です。そんな時は、カウンターを使うと便利。「編み物 アプリ」で検索すれば便利なカウンターアプリもたくさんあります。

過去の写真を見ていたら、昔編んだミトンの写真が出てきました。
三國万里子さんの本「編みものこもの」ざっくりミトン。編み方が写真入りで丁寧に説明されているので、初心者でも簡単に編める編み込みミトンです。

同じく、三國万里子さんの本「編みものこもの」花のミトンとフォークロアミトンのアレンジ。

時間がかかった花のミトンは中細糸で2号棒針使用。

同じく、三國万里子さんの本「編みものこもの」親子ミトンの大人用。

![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】編みものこもの [ 三國万里子 ] |
このミトンは太い毛糸を使って簡単に編めた。ネットで検索してプリントアウトした無料編み図。

編み物は楽しいけど、小物しか編めないし、得意というわけではない。特にサイズ通りに作ることが難しい。ある程度編んで、サイズが合わず、ほどいてやり直しってパターンが結構多い。面倒でも、試し編みをしてゲージを計るっていうのをやらないとダメなんだろうか?途中でほどくくらいなら、最初に試し編みしたほうが効率的かもしれない。
できれば、編み物教室に通うなりして、きちんと習ってみたいような気もする。でも、寒い時期に家にこもってやるからこそ楽しいのかもしれない!
- 関連記事
-
- 障子の修理 (2015/10/29)
- 屋上菜園部の活動で家具を自作 (2015/10/28)
- 中津川名物の栗きんとんを韓国産の栗を使って再現 (2015/09/30)
- フラワーアレンジメント教室最終日 (2015/09/23)
- 編み込みミトン完成~! (2015/09/19)
- ワイルドなモザイク石鹸 (2015/09/18)
- リサイクル毛糸の指なし手袋完成~! (2015/09/14)
- リサイクル毛糸で節約編み物 (2015/09/12)
- 生花のリース作り (2015/09/09)
- 生花の管理 (2015/09/08)
- レッドパームのオレンジキッチンソープ手作り (2015/09/06)
- 手作り柿渋液の経過報告 (2015/09/05)
- 石鹸の花(フラワーソープ)の花束の作り方 (2015/08/26)
- 庭の渋柿で柿渋染めに使う柿渋液を仕込み (2015/08/24)
- 折りたたみ式キーボードケースを革で手作り (2015/08/21)
コメント