2015/11/01
昌原(チャンウォン)の海の幸の宝庫「馬山魚市場(マサンオシジャン)」
昌原・釜山1泊2日のツアーからソウルに戻って来ました。今回も、韓国観光公社在韓日本人ネットワークブログ記者団の活動です。お天気にも恵まれ、知っている場所や初めての場所の訪問、おいしい食事と、盛りだくさんの最高のツアーでした。これまでツアーの移動手段は、バスツアーがほとんどでしたが、今回はKTXを利用しました。KTXの最高時速は約300km。ソウル釜山間を約2時間30分で結ぶ韓国の高速鉄道です。

足元に電源ソケットがあるとの案内があります。

お!こんなところにコンセントの差し込み口がある~!スマホの充電ができて、助かりました。各座席の電源は、KTXのすべての車両にあるわけではなく、新しい車両のみにあるみたいですね。

ソウル駅を午前8:40に出発し、馬山駅には午前11:43に到着。たったの3時間です。KTXだとやっぱり速くて、とても快適です。

馬山駅から貸し切りバスで、馬山魚市場(マサンオシジャン)へ。

馬山港一帯に広がる馬山魚市場は、活魚から冷凍水産物、貝類、乾物、塩辛、干物などあらゆる水産物を取り扱っているほか、食料品、衣類、生活雑貨などのお店もある巨大な市場。全国最大規模、250年の歴史を持つそうです。南海岸で獲れた新鮮な鮮魚が食べられる場所です。
馬山はコノシロが有名で、全国のコノシロの8割以上は馬山を経由して供給されており、馬山湾をはじめとする南海岸一帯で獲れるコノシロは魚の身が厚く、他の地域のコノシロよりも格段においしいのだそうです。

馬山魚市場祭りが毎年開催されます。今年はもう終わってしまいましたね。





試食をさせてもらった海苔は、磯の香りがしておいしかった。

こちらの乾物屋さんが親切。

新鮮そうな小さなイカ!

コチュジャンに付けて、試食させてもらいました。

アンコウ。

あわび。

ホヤ。




とても活気のある市場です。日本人観光客は珍しいのか、お店の方が「どこから来たの~?」と不思議そうでしたよ。



刺身通りの他、周辺にはアグチム(あんこうの蒸し物)通り、うなぎ通り、フグ通りなどがあるようです!次回は、市場の近くでいただいたおいしい昼食をご紹介します。
【馬山魚市場(マサンオシジャン)】
住所: 慶尚南道 昌原市 馬山合浦区 ポク料理路7 (경상남도 창원시 마산합포구 복요리로 7)
電話番号:055-224-0009
アクセス例:①ソウル駅からKTXで馬山駅へ(約3時間所要)②馬山駅からタクシー(約10分所要)
ホームページ→http://masan.golmoktour.kr/coding/main/main.php
地図→http://goo.gl/4tZ5og
韓国観光公社在韓日本人ネットワーク
facebook→http://www.facebook.com/japannetwork
ブログ→http://www.ameblo.jp/ktojapannetwork/

- 関連記事
-
- サンサンギル(想像の道)倉洞(チャンドン)芸術村でガラス工芸体験 (2015/11/02)
- 昌原(チャンウォン)を代表するお祭り「馬山(マサン)カゴパ菊祭り」 (2015/11/02)
- 新鮮でおいしい焼き穴子「海岸線フェッチッ(へアンソンフェッチッ)」 (2015/11/02)
- 昌原(チャンウォン)の海の幸の宝庫「馬山魚市場(マサンオシジャン)」 (2015/11/01)
- カゴパ(行きたい)コブランギル(くねくね道)壁画村 (2015/09/22)
- 馬山(マサン)を一望「文信(ムンシン)美術館」 (2015/09/21)
- 倉洞(チャンドン)芸術村でおいしい韓定食「기와집(ギワチッ)」 (2015/09/21)
- 倉洞(チャンドン)芸術村路地散策 (2015/09/21)
- 昌原(チャンウォン)サンサンキル(想像の道)オープニングセレモニー (2015/09/20)
- 韓国最大の桜祭り「鎮海軍港祭(チネグナンジェ)」 (2014/04/02)
コメント