2015/11/08
カンジャンケジャンもランチメニューもおすすめ「アグランコッケラン」
先日、日本から韓国旅行中のお客様にお誘いいただきまして、おいしいお食事をご馳走になりました~!ごちそうさまでした。そして、お会いできてうれしいです。地下鉄3号線東大入口(トンデイック)駅2番出口からすぐのところにある「アグランコッケラン」へ。最寄り駅は東大入口駅ですが、東大門歴史文化公園駅から歩いてもそんなに遠くない場所です。店名の「アグランコッケラン」とは、「アンコウとワタリガニと」という意味で、名前の通り、アンコウやワタリガニの料理をいただけるお店です。

カンジャンケジャン(ワタリガニの醤油漬け)は、1人前28,000ウォンで、1人前から注文可能。その他、アグチム(アンコウの薬味炒め)やアグタン(アンコウの鍋)、コッケタン(ワタリガニの鍋)、コッケッチム(ワタリガニの薬味炒め)など、日本語メニューを出してもらえますので韓国語がわからなくても注文できます。そして、噂通り、お店の方がとても感じの良い方です。

【ランチメニュー】
・해물된장(海鮮味噌)6,000ウォン
・갈치조림(太刀魚の煮付け)7,000ウォン
・돌솥비빔밥(石焼ピビンバ)7,000ウォン
・대구탕(タラ鍋)8,000ウォン
・굴국밥(牡蠣クッパ)6,000ウォンウォン
・굴떡국(牡蠣雑煮)7,000ウォン
・알밥(とびこご飯)6,000ウォン

カンジャンケジャンとカルチジョリム、それぞれ1人前です。

カンジャンケジャンは、卵とかに味噌たっぷりで、身も詰まっています。これは28,000ウォンの価値あり!

味付けもばっちり!身が甘くてとろけて、激ウマ!

パンチャンも味にバリエーションがおあっておいしいです。

カンジャンケジャンが目立ち過ぎて、存在感の薄いカルチジョリムですが、太刀魚の身が分厚くて、味付けも最高で、かなりおすすめです。ランチメニューなら、お値段もリーズナブルなので、個人的にまた食べに行きたいです。
それから、おいしい食事をご馳走になった上に、とても嬉しいプレゼントをいただきました。長~いコロンその名も「コロンの棒」!実は少し前に、スペインのお菓子でコロンに似たお菓子を食べたんですが、絶対日本のコロンのほうがおいしいから、ゴンさんに食べさせたいと言っていたんです。「めっちゃうまい!こんなおいしいお菓子あるの知らんかった!」とのこと。日本のお菓子のおいしさを改めて思い知ったようです。コロンは私が子供の頃によく食べたお菓子やで~と威張っておきました。長いのやブルーベリー味は初めて食べました。ありがとうございました!

【아구랑 꽃게랑(アグランコッケラン)】
住所:서울시 중구 장충동2가 24-35
電話番号:02-2263-5554、02-2268-5554
営業時間:月~土11:00~22:00(※ランチ12:00~14:00、ラストオーダー21:30)日12:00~22:00(※ラストオーダー21:30)
休業日:旧正月、秋夕
- 関連記事
-
- 真夜中にかき氷を売るカフェ「北海氷水(プッケピンス)」 (2016/04/26)
- バナナウユ(バナナ牛乳)のカフェ「YELLOW CAFE」 (2016/04/25)
- 期待をしてはいけない「マシンヌンスンドゥブ&キムチチム東大門店」 (2016/04/24)
- 現代シティアウトレット東大門店で無料コーヒーゲット! (2016/03/30)
- おもちゃ市場で買ったカカオフレンズのナノブロック (2015/12/31)
- 昼はカフェで夜は飲み屋「テラス」 (2015/12/11)
- 超本格的インド・ネパール料理「EVEREST RESTAURANT(エベレスト・レストラン)」 (2015/11/19)
- カンジャンケジャンもランチメニューもおすすめ「アグランコッケラン」 (2015/11/08)
- 毛糸を購入すれば無料で編み物が習える東大門総合市場の毛糸屋さん (2015/09/24)
- お土産におすすめナノブロックが安い!昌信洞(チャンシンドン)文具・玩具通り (2015/08/18)
- 新設洞(シンソルドン)から明洞を歩く (2014/11/18)
- 東大門アウトドアショップ通り (2014/09/03)
- 東大門の焼き魚 (2014/07/11)
- 日曜日昼間の東大門 (2014/06/16)
- 東大門中央アジア村のウズベキスタンレストラン (2014/06/03)
コメント
2015/11/10 00:28 by りうめい URL 編集
Re:
それで、中にクリーム入ってるやつの名前はなんだったのか気になる!コロンの棒みたいなやつだけど、きっとちゃんと名前があるよね。私もそれと比べてるんだと思うわ。
なんとかロールとかかなぁ〜?
2015/11/10 08:48 by miki URL 編集