2015/11/10
我が家の廃材利用
今日は屋上菜園部の日!毎週火曜日のいつもの集合時間に屋上に行きました。
あれ?誰もおらん…白菜と大根たちはどこ?

下の階の作業場に行ってみたら、前回家具をほとんど作ってくれた家具の先生が1人で残業中でした。→屋上菜園部の活動で家具を自作
なんと、今日は午後2時スタートだったらしい!私は携帯電話持ってないから、いつも連絡は取れないのだ。やばいやばい、これは大変。一番大変そうな仕事を私は手伝えなかったぞ。続きのおもしろい作業は明日やるんだって。一応それがわかってよかった。明日はキムチ作れるかな?
ついでに作業場の廃材チェック。使えそうなの木材がいっぱいあるんですが、重くてたくさんは運べないから慎重に選びます。おっと~あのオレンジ色のやつ、うちにちょうど良さげ!

作業場から我が家まで片道20分くらい。行きは下りなんだけど、帰りはずっと上り坂。結構重くて、指ちぎれそうになった。
作業場で拾ってきた廃材はここで活躍させてみようと思います!こちらは、我が家の玄関。問題点は、玄関を入って左側にあるシャワー室でシャワーを浴びた後、濡れた足のまま室内のマットで足を拭いていたこと。そこで、ざら板があったら使い勝手が良いのではと考えました。

なんということでしょう!まるで、この家に合わせて作られたかのようにぴったりと収まったではないですか!

これからは、水浸しのままキッチンに足を踏み入れることなく、このざら板の上に移動した足拭きマットで、足を拭いてから室内に入ることができることでしょう。
その前に、今使っているバスマット?いや、ぞうきん?タオルをリサイクルしたやつなんだけど、汚いから恥ずかしくてあんまり近くではお見せできません。実は、ほとんど洗ってないんだよなぁ。

まあいいや、ほら、汚い。だって、洗い替え用が無いからさ。新しいバスマット作ろうかな。買いませんよ。

足の下に敷くすのこ状のやつ、ずっとざら板って呼んでいたけど、ざら板ってどうやら方言らしいですね。
- 関連記事
-
- 廃品利用DIY「カメラレンズキャップ落下防止ストラップ」 (2016/01/17)
- 汚れた服を裂き編みマットに再利用 (2016/01/09)
- Tシャツ裂き編み (2016/01/08)
- レザークラフトでモバイルバッテリーカバーを手作り (2016/01/05)
- もらった毛糸と余り糸を活用してニット帽3つ完成! (2015/12/25)
- 我が家の防寒対策強化! (2015/11/26)
- 手縫いでパンツリメイク (2015/11/14)
- 我が家の廃材利用 (2015/11/10)
- 障子の修理 (2015/10/29)
- 屋上菜園部の活動で家具を自作 (2015/10/28)
- 中津川名物の栗きんとんを韓国産の栗を使って再現 (2015/09/30)
- フラワーアレンジメント教室最終日 (2015/09/23)
- 編み込みミトン完成~! (2015/09/19)
- ワイルドなモザイク石鹸 (2015/09/18)
- リサイクル毛糸の指なし手袋完成~! (2015/09/14)
コメント