fc2ブログ

DMZ鶴ウォッチングツアーで利用する豆腐料理専門店「イェッコウルスンドゥブ」

先日参加したツアーの続きです。

DMZトレインに乗って鉄原(チョロン)に行き、手付かずの自然の中でタンチョウヅルやマナヅルなどが観察できるツアーです。「Koreaご当地シャトル旅(日帰り)」の冬限定観光ツアーとして、商品化されています。詳細はこちら。→Koreaご当地シャトル旅冬季限定特別企画「DMZ鶴ウォッチングツアー」

白馬高地(ベンマコジ)駅からバスで移動。昼食は豆腐料理専門店「イェッコウルスンドゥブ(昔の村純豆腐)」へ。



昼食は豆腐料理です。江原道は豆腐料理が多いんですよね。



鉄板の近くに座ると、自動的に調理担当をしなくてはならない。ごま油を敷いて豆腐を焼くだけなんだけど、油が飛び跳ねるので注意。



豆腐は焼いただけで、十分なメイン料理になる。韓国の豆腐は崩れにくいので、焼きやすいのが良い。そして、しょうゆに薬味を混ぜたこのたれ、豆腐、チヂミ、何にでも合う。家に常備したい。



鍋に入っているのは、おぼろ豆腐。



パンチャンも充実。専門店で食べたら高いヤンニョムケジャンもあります。しかも食べ放題。



食事はツアーに含まれているので、どのメニューをいただいたのかは不明。





ヘルシーでおいしくて、大満足の食事でした!個人的にはなかなか行きづらい場所だし、1人でツアーに参加しても、他の参加者と一緒に食事ができるのは良いのではないでしょうか?私も1人で参加しましたが、他の参加者の方との交流もできとても楽しかったです!

【옛고을순두부(イェッコウルスンドゥブ)】
住所:강원도 철언군 동송읍 이평3로41
電話:033-455-3021

関連記事

コメント

韓国のお豆腐は崩れにくいのですね。

逆に溶かし崩して美味しく食べるやり方もありますよね。ご存知かもしれませんが。
油揚げや豆腐を鍋に入れてベーキングパウダーか重曹をひとつまみ入れて加熱します。
そうすると油揚げや豆腐が重曹に反応して溶け出します。
そこで火を止めて溶けた豆腐や油揚げをポン酢で食べる。汲み上げ豆腐や湯葉みたいな食感が楽しめます。
残ったスープには豆腐の成分が溶け出して豆乳状態になっているので、ここに肉や野菜を入れてなんちゃって豆乳鍋にする。
安い豆腐で湯葉や豆腐鍋を楽しめるのでオススメです。

Re: 韓国のお豆腐は崩れにくいのですね。

カイカイ反応通信愛読者様、そんな豆腐の食べ方があるなんて知らなかったです。さすが、もの知りですよね!
そうそう、多分その食べ物が鍋で出されたおぼろ豆腐です。固める前の豆腐みたいな感じで、それにもたれをかけて食べるとおいしかったです。
日本と同じように、硬い豆腐と柔らかい豆腐があるんですが、硬い豆腐はずっしり重い感じ。今日は家で焼き豆腐でした。
非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

miki

名前 : miki

好きなもの:旅行、古いもの、ハンドメイド、節約、変なもの、おいしいもの、市場

タイ・バンコクの安宿で出会った9歳年下貧乏韓国人ゴンさん(Park Kunwoo)とスピード結婚。結婚当時は夫婦共に無職、夫の全財産は約2万円でした。

2004年〜初めてのタイバックパック旅行でタイにはまり、東南アジアを中心に一人旅をするように。

2009年12月〜バンコクの安宿で、日本語ペラペラ9才年下の韓国人ゴンさんに出会い一目惚れ。プロポーズされ、約2週間交際。

2010年3月〜3ヶ月ぶりにゴンさんに会うため韓国へ。韓国で約3週間交際。35歳の誕生日に籍を入れることを目標に、2人で日本へ。

2010年4月〜日本に帰国した翌日、家族全員に紹介しないまま入籍。愛知県一宮で新婚生活がスタート。

2010年9月〜台湾、スリランカ、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、タイ、ラオス、中国などの国々を夫婦で放浪。その後しばらく別居。

2011年12月〜ゴンさんはインドでガイドとして働くことになりインドへ。私も後からインドへ。

2012年3月〜ゴンさんが痔になり、急遽タイの病院へ。しばらくタイで静養生活。

2012年4月〜ゴンさんは韓国、私は日本へそれぞれ帰国し、しばらく別居生活。

2012年6月〜ゴンさんがソウルで勝手に物件契約。仕方なくアジアン雑貨店「南山アソーク」をオープン。

2012年12月〜南山アソーク閉店。夫婦でインド旅行。

2013年3月〜ゴンさんはニュージーランドへ。約半年間の別居生活。

2013年9月〜ついに韓国で部屋を借り定住。家賃は月23万ウォン。

2014年3月〜私達夫婦の出会いから結婚、放浪、貧乏生活などのエピソードが書籍に。韓国ソダム出版よりPark Kunwoo著「글로벌거지부부(グローバル乞食夫婦)」出版。

2014年6月〜ソウルに残るタルトンネ(貧民街)に引っ越し。家賃不要のチョンセ物件でのんびりとした生活が始まる。

2014年12月〜ソウルの寒さから逃れるため、約3ヶ月間、夫婦で台湾徒歩一周。

2015年3月〜Park Kunwoo著「글로벌거지부부」翻訳版が台湾で出版される。

2015年5月〜ゴンさんが韓国の大手旅行会社で添乗員として働きはじめ、貧乏脱出。

2016年5月〜ゴンさんは自由に生きることを選択、大手旅行会社を辞める。

2016年9月〜ゴンさんは添乗員、私はツアー客としてスペインサンティアゴ巡礼ツアーに参加。フランスのサン・ジャン・ピエド・ポーからスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまでの約800kmの巡礼路を踏破。

2019年4月〜韓国ソダム出版からゴンさん(박건우)の新刊「느리게 천천히 가도 괜찮아」出版。タイトルの日本語訳は「のんびりゆっくり行っても大丈夫」です。私たち日韓貧乏夫婦の台湾一周徒歩旅行記(韓国語版)です。

2019年11月〜YouTube配信中!




月別アーカイブ