2016/01/10
我が家の1年間の光熱費
家計簿をつけようと思ったことは何度もあるのですが、続けることができません。私は家計を管理していなくて、必要な時にその都度ゴンさんから現金をもらったり、ゴンさんのカードで必要なものを買ったりしていました。なので、実際のところ、ゴンさんの収支もほとんど把握していません。お金を使い切ってしまって、次の光熱費の心配をする時期もありました。去年1年間の電気代は、記録してあったので把握することができました。我が家は長屋のようなつくりになっており、1つ屋根の下、大家さんや他の世帯と同じ建物に住んでいます。電気メーターは1世帯ごとにあるので、使った電力から電気代を算出して、1~2ヶ月に1度、大家さんに支払います。

【2015年度電気使用量】
3月5日~4月10日(37日):5152.3(使用量125)18,000ウォン
4月10日~6月26日(76日):5266.5(使用量115)19,930ウォン
6月26日~8月12日(46日):5335.7(使用量69)5,200ウォン
8月12日~9月25日(43日):5410.6(使用量75)5,630ウォン
9月25日~11月22日(57日):5567.3(使用量157)16,100ウォン
11月22日~12月31日(38日):5772.5 (使用量205)25,000ウォン
2015年の電気代は、89,860ウォンでした!冬は3ヶ月間台湾に行っていましたので、試用期間は9ヶ月間ですね。1ヶ月平均約10,000ウォン。冷蔵庫の無い生活をしているのでもっと安くなるのではと思っていましたが、冬の電気ストーブ使用で一気に跳ね上がってしまいました。それでも、省エネタイプの電気ストーブに変えたので、2年前の冬の10分の1の電気代で済みました。
2015年の水道代は、180,000ウォンでした。電気代の約倍も払ったことになりますね。冬に家を空けた間に水道管が破裂したため、ずっと水が漏れっぱなしになったせいで、3ヶ月100,000ウォン支払いました。他の月は、使用量に関係なく一律10,000ウォンずつ支払っています。
ガス代は、計算したことがありません。我が家にはガスが来ていないため、調理は主にカセットコンロを使用。月3本くらい消費していると思います。1本1,000ウォンくらいなので、月3,000ウォンくらいかな?シャワーは、薪を燃やして沸かしたお湯を使っています。ゴンさんが居るとお湯を沸かしてくれるからまだいいけど、1人の時はお湯を沸かすのが嫌いです。今日はミニファー君がお湯を沸かしてくれたので、髪を洗いました。

- 関連記事
-
- 小さな幸せ (2016/03/19)
- 私が1人で家にいる時していることは? (2016/03/15)
- iPhone紛失 (2016/03/06)
- 水道凍結により蛇口破損 (2016/01/27)
- 氷点下で水周りが凍結 (2016/01/25)
- ゴンさんのスケジュール (2016/01/23)
- 大阪強制送還 (2016/01/12)
- 我が家の1年間の光熱費 (2016/01/10)
- お土産 (2016/01/01)
- 仁川空港でゴンさんをお見送り (2015/12/26)
- 物欲大爆発! (2015/11/25)
- ベトナムのお土産 (2015/11/15)
- スペインのお土産「CAMPER(カンペール)のボア付きブーツ」 (2015/11/09)
- 今日からしばらく1人暮らし (2015/10/27)
- わがままな韓国の高齢者たち (2015/10/07)
コメント
安い部屋の家賃比較。
イメージとして冬は半地下のほうが暖かいから暖房が効率的、オクタブパンは夏は涼しいという感じがします。
2016/01/10 21:43 by カイカイ反応通信愛読者 URL 編集
Re: 安い部屋の家賃比較。
設備や立地条件にもよりますので一概には言えませんが、私のイメージでは、屋上部屋が1番安そうです。以前友人が住んでいた屋上部屋は、4畳ほどの部屋とミニキッチン、めちゃくちゃ狭いトイレに一応ホットシャワーが付いて15万ウォン。他の友人が住んでいた半地下部屋は、広い2DKで45万ウォン。弘大(ホンデ)だと、半地下の狭い2Kで60万ウォンほどだったと思います。
屋上の部屋は夏は暑く、冬は寒くて、厳しそうです。半地下には住んだことがありますが、梅雨の時期はじめじめしていました。
2016/01/10 22:30 by miki URL 編集