2016/01/09
汚れた服を裂き編みマットに再利用
昨日作ったマットのサイズがやっぱり小さい。
そこで、タンスをあさったら出てきたこいつ。数年前にGOTOMALLで2,000ウォンで買って、すぐに毛玉だらけになったにもかかわらず、着倒していたやつである。こんなものは捨ててしまいたいと思いながら、まだ持っていた。汚れているけど、編んでしまえば目立たなくなるので、裂き編みの材料にはぴったりである。

Tシャツ素材ではなく、アクリルか何かの化繊ぽい。裂き編みの材料にするには、まず縫い目のある部分をすべて切り離します。

上下から互い違いに切り込みを入れ、1本の紐にします。Tシャツだと、クルッと丸まってくるけど、この素材は平らなまま。

小さかったマットの両端に編み足しました。元の生地の厚みが違うのに同じ幅にカットしたので、真ん中薄いけど端っこ厚め。

ついに、前に作った汚いマットを処分することができました。→我が家の廃材利用
- 関連記事
-
- バスルーム(汚トイレ)改造計画 (2016/04/12)
- レザークラフトモバイルバッテリーカバー改良版 (2016/04/11)
- 汚いバスルームを綺麗にしたい (2016/03/22)
- お金を掛けず洗濯機修理 (2016/03/20)
- 布団カバーの余り布で作った腕カバー (2016/02/05)
- 布団カバーのサイズ直し (2016/02/03)
- 廃品利用DIY「カメラレンズキャップ落下防止ストラップ」 (2016/01/17)
- 汚れた服を裂き編みマットに再利用 (2016/01/09)
- Tシャツ裂き編み (2016/01/08)
- レザークラフトでモバイルバッテリーカバーを手作り (2016/01/05)
- もらった毛糸と余り糸を活用してニット帽3つ完成! (2015/12/25)
- 我が家の防寒対策強化! (2015/11/26)
- 手縫いでパンツリメイク (2015/11/14)
- 我が家の廃材利用 (2015/11/10)
- 障子の修理 (2015/10/29)
コメント
蛇足
で、蛇足やけど・・「洗ってしまってあった使い古しの」と書いておしいですなぁ。「汚れた奴をそのままタンスに入れてあって、それを使った」とゴカイするバカがおるといかんでネ。蛇足、ごめんなさい。
2016/01/09 20:50 by 敬助 URL 編集
Re: 蛇足
私、貧乏性なので、不要になってもすんなり捨てることができないんです。
それから、実は、汚れていると知らなくて、タンスに入れてありました。よく見たら汚れていましたね。
せっかくフォローしてもらったのに、すんません。でもなんか笑えました!ありがとうございます。
2016/01/09 22:44 by miki URL 編集