2016/01/13
関西国際空港でプリペイドSIMを購入できる場所
まずは個人的なメモになります。関西国際空港に到着後、ノースウィングからスムーズに移動する方法。
入国審査までシャトルに乗る。歩いたらめちゃ遠い!乗り場で1番奥、つまり進行方向の前に乗ったほうが、車両から降りてすぐエスカレーター。

韓国人は1番奥。自動化ゲートは1番手前。

荷物の受け取り。

税関申告書を渡して出たところ。北到着口から出ると左の正面にソフトバンク。

出たところから左の端まで行くと時計がある。

集合場所は、ターミナル1階南、H出口前の時計下。スタバがすぐ近くにある。

ちなみに時計に向かって歩くと左にプリペイドSIM自販機。

自販機で販売されているプリペイドSIMは、1GB1カ月期限が3,000円。


ファミリーマートでもいろいろプリペイドSIMを販売。関空到着後、すぐに使用可能なおすすめプリペイドSIMは、JAPAN TRAVEL SIM。1GB30日間2,656円。→https://t.iijmio.jp


JAPAN TRAVEL SIMは、ターミナル2階のファミリーマートでは取り扱いが無く、渡り廊下渡った建物のファミマで販売しています。
ファミリーマート 関空第一ターミナル2階店 大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1番地
ファミリーマート 関空第一ターミナル4階店 大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1番地
【格安SIMについて】
最近は日本でもドコモやソフトバンクといった大手で契約しなくても、SIMフリーの端末さえあれば、格安SIMを購入し、使用できるようになりました。たくさんの会社がSIMを出しています。
格安SIMには音声SIM(通話SIM)とデータSIMの2種類があります。
他社からの番号移行(MNP)や、新規で070、080、090の携帯電話の電話番号を使いたい場合は音声SIM。データ専用の格安SIMと比べて、月700円から800円ほど料金が高くなります。
データSIMは、電話番号を持たないデータ専用の格安SIMカードのこと。アプリのダウンロードやインターネット、IP電話サービスに登録すれば050の電話番号で着信も発信もできます。
IP電話サービスも色々な会社のサービスがあり、フュージョン・コミュニケーションズの「SMARTalk」は、月額使用料なし、料金は固定電話へ1分16円・携帯電話へ30秒8円。 webからの登録で、メールアドレスとクレジットカードが必要。
格安SIMは、初期費用が約3,000円ほど掛かり、さらに月々1,000円ほどの基本料金が必要。長期間使う場合は、絶対に格安SIMがお得!
基本的にネットからの契約が中心。店頭にSIMカードを販売している場合でも、ほとんどの店頭販売は即日発行ではなく、後日郵送で送られるそうですが、ビックカメラで販売されているBIC SIMなら店頭でSIMカードがもらえてすぐに使用可能。
プリペイドSIMの場合は、前払い制で使い切ったら終了。再び使用したい場合は、新たにSIMを買うか、チャージをしなければなりません。
- 関連記事
-
- ルフトハンザ航空の2階建て飛行機搭乗記 (2016/09/21)
- 飛行機の預け荷物の超過料金を節約するため宅配利用 (2016/08/27)
- 関空KALラウンジ (2016/08/27)
- 関西国際空港到着時に利用可能なカードメンバーズラウンジ「比叡」 (2016/05/31)
- 仁川空港発関空行きLCC「T'way(ティーウェイ)航空」搭乗記 (2016/05/30)
- 自動チェックイン機でセルフチェックインで時短 (2016/03/07)
- セントレア空港 (2016/02/16)
- 関西国際空港でプリペイドSIMを購入できる場所 (2016/01/13)
- 乗り継ぎ時間を有効活用できる「無料トランジットツアー」のある空港 (2015/12/27)
- LCC利用でもフライトポイントが貯まる!関空でお得な「KIX-ITMカード」 (2015/07/07)
- プライオリティパスで利用可能な金浦のラウンジ (2014/12/09)
- セントレア到着時にも使えるラウンジ (2014/09/03)
- 金浦空港 (2014/09/03)
- 金浦空港に到着 (2014/04/28)
- プライオリティパスで利用可能なセントレアのラウンジ (2014/04/27)
コメント