fc2ブログ

韓国の冬の寒さで洗濯機が凍って故障

今日も暖かかった!厳しい冬がやっと過ぎたのを実感します。

今年は、水道管の破裂はまぬがれましたが、洗濯機が水漏れするようになりました。全自動なので、普通なら洗濯機に水が貯まると給水が自動的にストップしますが、水が貯まってからも脱水時にも水の量が少なくなるものの、完全には止まらなくなってしまいました。

しばらくは、水が貯まったら水道の蛇口を閉めて水を手動で止めて、なんとか使っていましたが、できれば修理したいな。



まず、洗濯機のふたと、機械部分のカバーを外します。





水の給水部分のプラスチック部品に、縦に入った亀裂が原因のようです。内部で水が凍って破裂したと思われます。



適当に修理すると、またすぐに水漏れしそうなので、きっちり補修をしたいところ。

そこでインターネットで検索すると「プラリペア」という商品がすごいらしい。

武藤商事 プラリペア クリアー PL16C 【HTRC 3】

新品価格
¥900から
(2016/3/19 20:45時点)




「プラリペア」欲しい!もしくは、「エポキシパテ水中用」や「水中ボンド」でも直せるかもしれない。

セメダイン 穴うめ・成形 エポキシパテ 水中用 60g ブリスター HC-119

新品価格
¥380から
(2016/3/19 20:48時点)




ボンド 水中ボンド ホワイト 100gセット #16456

新品価格
¥464から
(2016/3/19 20:49時点)




まあ、どれも韓国では手に入らないだろうから、普通のパテかシリコンコーキングで埋めるか?どうすれば、あまりお金を掛けずに補修できるでしょうか?とりあえず、今日は補修に使える材料がないのでここまで。明日、材料を買って修理をしようと思います。

関連記事

コメント

全自動洗濯機の水抜き。

わが家では長らく、今回の記事のお写真みたいなナショナルの全自動洗濯機を使っていていまだに動いています。もともとは屋外に設置していたのですが、寒冷地でしたので購入設置時に電気店のかたから冬は蛇口の元栓をしめてから一度起動させてやると、ホース内の水が抜けて凍結を防げると教わりました。
入り口のホースと排水口側の排水ホースの二カ所から水を抜いておくのがコツみたいですが、内部まで凍結してしまうとさすがに水抜きしたくらいでは対応できないということでしょうか?
冬場の韓国の寒さって、想像以上みたいですね。

Re: 全自動洗濯機の水抜き。

カイカイさん、アドバイスありがとうございます!
寒冷地では、冬は水回り対策をしないと危険なんですね。
次の冬には、必ず水抜きをしようと思います。
非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

miki

名前 : miki

好きなもの:旅行、古いもの、ハンドメイド、節約、変なもの、おいしいもの、市場

タイ・バンコクの安宿で出会った9歳年下貧乏韓国人ゴンさん(Park Kunwoo)とスピード結婚。結婚当時は夫婦共に無職、夫の全財産は約2万円でした。

2004年〜初めてのタイバックパック旅行でタイにはまり、東南アジアを中心に一人旅をするように。

2009年12月〜バンコクの安宿で、日本語ペラペラ9才年下の韓国人ゴンさんに出会い一目惚れ。プロポーズされ、約2週間交際。

2010年3月〜3ヶ月ぶりにゴンさんに会うため韓国へ。韓国で約3週間交際。35歳の誕生日に籍を入れることを目標に、2人で日本へ。

2010年4月〜日本に帰国した翌日、家族全員に紹介しないまま入籍。愛知県一宮で新婚生活がスタート。

2010年9月〜台湾、スリランカ、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、タイ、ラオス、中国などの国々を夫婦で放浪。その後しばらく別居。

2011年12月〜ゴンさんはインドでガイドとして働くことになりインドへ。私も後からインドへ。

2012年3月〜ゴンさんが痔になり、急遽タイの病院へ。しばらくタイで静養生活。

2012年4月〜ゴンさんは韓国、私は日本へそれぞれ帰国し、しばらく別居生活。

2012年6月〜ゴンさんがソウルで勝手に物件契約。仕方なくアジアン雑貨店「南山アソーク」をオープン。

2012年12月〜南山アソーク閉店。夫婦でインド旅行。

2013年3月〜ゴンさんはニュージーランドへ。約半年間の別居生活。

2013年9月〜ついに韓国で部屋を借り定住。家賃は月23万ウォン。

2014年3月〜私達夫婦の出会いから結婚、放浪、貧乏生活などのエピソードが書籍に。韓国ソダム出版よりPark Kunwoo著「글로벌거지부부(グローバル乞食夫婦)」出版。

2014年6月〜ソウルに残るタルトンネ(貧民街)に引っ越し。家賃不要のチョンセ物件でのんびりとした生活が始まる。

2014年12月〜ソウルの寒さから逃れるため、約3ヶ月間、夫婦で台湾徒歩一周。

2015年3月〜Park Kunwoo著「글로벌거지부부」翻訳版が台湾で出版される。

2015年5月〜ゴンさんが韓国の大手旅行会社で添乗員として働きはじめ、貧乏脱出。

2016年5月〜ゴンさんは自由に生きることを選択、大手旅行会社を辞める。

2016年9月〜ゴンさんは添乗員、私はツアー客としてスペインサンティアゴ巡礼ツアーに参加。フランスのサン・ジャン・ピエド・ポーからスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまでの約800kmの巡礼路を踏破。

2019年4月〜韓国ソダム出版からゴンさん(박건우)の新刊「느리게 천천히 가도 괜찮아」出版。タイトルの日本語訳は「のんびりゆっくり行っても大丈夫」です。私たち日韓貧乏夫婦の台湾一周徒歩旅行記(韓国語版)です。

2019年11月〜YouTube配信中!




月別アーカイブ