2016/04/04
人混みのないお花見スポット!南原(ナムウォン)蓼川(ヨチョン)沿いの桜並木
チュオタンを食べたお店「추어향(チュオヒャン)」を出ると目の前がこの大通り。大通りの右側には広寒楼園(クァンハンルウォン)の正門、左側には蓼川(ヨチョン)の桜並木が見えます。
通りを渡って、蓼川(ヨチョン)から見た広寒楼園(クァンハンルウォン)の正門。

私たちが訪れた4月1日(金)〜2日(土)、蓼川(ヨチョン)の桜並木はちょうど満開!

4月2日(土)の様子。週末なので、お花見に来ている人たちで賑わっています。とはいえ、この程度なので、のんびりと散歩を楽しむにはぴったり。そうそう、韓国は日本のように桜の木の下でブルーシートを敷いて宴会のようなことはしないそうです。屋台は出ています。



蓼川(ヨチョン)に架かる歩行者専用の昇月橋(スンウォルキョ)は、愛の橋とも呼ばれ、恋人と渡れば2人の愛がより深まるとか。
ちなみにソウルを流れるのは漢江(ハンガン)、南原を流れるのは蓼川(ヨチョン)。川より規模が大きいのが江なんですね。

昇月橋(スンウォルキョ)の真ん中には、春香伝(チュニョンジョン)の主人公、春香(チュニャン)と夢龍(モンリョン)が描かれています。南原ではこの2人の姿を見ない場所はないんじゃないかな?
春香伝は18世紀からパンソリの演目として広まり、小説や映画などで何度も取り上げられている物語。韓国人で知らない人はいない有名な物語です。→韓国版ロミオとジュリエット「春香伝(チュニャンジョン)」のストーリー

蓼川(ヨチョン)の向こう岸に建つ立派な茶色い建物は、宿泊先のケンシントンリゾート。その左奥に見える観覧車は、南原ランド。ケンシントンリゾートと南原ランドの間に、翌日訪れる(以前も訪れた)春香テーマパークがあります。

暗くなると、ライトアップされた昇月橋(スンウォルキョ)もまたロマンチック。

宿泊先からすぐなので、夜桜もちょっと見に出てみました。


今、韓国では、桜、ケナリ(朝鮮レンギョウ)、モクレンなどなど、お花がたくさん咲いています。やっぱり春っていいな〜!
【南原市観光に関するお問い合わせ】
南原市庁文化観光課パク・ヨンニム(박연임)さん
電話:010-6660-0751
メール:yh2jung@korea.kr
- 関連記事
-
- ハーブテーマパーク「智異山(チリサン)ハーブベリー」 (2016/04/08)
- 朝鮮末期の伝統家屋「夢心斎(モンシムジェ)」 (2016/04/07)
- ケンジントンリゾート智異山南原 (2016/04/07)
- 天然バイアグラだと思っていた夜関門(ヤグァンムン)のイメージアップ (2016/04/07)
- ひっそりと南原(ナムウォン)を見下ろす「春香(チュニャン)テーマパーク」 (2016/04/06)
- 伝統茶カフェと韓屋(ハノク)ステイのできる「뜰아래(トゥルアレ)」 (2016/04/06)
- 南原(ナムウォン)の絶対はずせない観光スポット「広寒楼苑(クァンハンルウォン)」 (2016/04/04)
- 人混みのないお花見スポット!南原(ナムウォン)蓼川(ヨチョン)沿いの桜並木 (2016/04/04)
- 期間限定1人1万ウォン特別運行!全羅北道シャトルバス南原(ナムウォン)日帰りバスツアー (2016/04/03)
- 南原(ナムウォン)名物チュオタン「추어향(チュオヒャン)」 (2016/04/03)
- 全羅北道(チョルラブッド)南原(ナムウォン)は桜が満開! (2016/04/02)
- ホンブル文学館 (2015/12/23)
- 日本統治時代の木造建築「旧書道駅(ソドヨク)」 (2015/12/22)
- パンを買ったらコーヒーと宿泊が無料!?サービスが凄過ぎるパン屋さん (2015/12/22)
- 南原(ナムウォン)観光団地内のレストラン (2015/12/21)
コメント
おはよう
桜がとても綺麗~😆
春香伝の物語には桜のイメージが合いませんか?春が付いてるからかな?
こちらは昨日の夜から雨です
どうか桜が散りませんように
続きの春香伝テーマパークのお話も楽しみにしてます♪
2016/04/04 08:38 by めるもいも URL 編集
Re: おはよう
ブログ見てくれている人がいるのだとわかり、うれしいです。
春香という名前がそうだね、桜に合うんだよ。春の香りだもんね。
こっちも昨日少しだけ雨が降った。やっぱりソウルはまだ少し寒いな。うちが特別寒いんだろうな?
2016/04/04 09:15 by miki URL 編集