2016/04/06
ひっそりと南原(ナムウォン)を見下ろす「春香(チュニャン)テーマパーク」
12月に引き続き、2度目の「春香(チュニャン)テーマパーク」です。→春香(チュニャン)テーマパーク広寒楼苑(クァンハンルウォン)からだと、蓼川(ヨチョン)の向こう側、南原観光団地の入口に「春香テーマパーク」があります。
前回は冬に訪れたため、ひっそりとしていました。しかし、今は春。季節を問わず、ひっそりとしています…人混みや賑やかな場所がお好きでない方におすすめ、のんびりとお散歩を楽しめるスポットとなっております。

入場料3,000ウォンを払い、エスカレーターで上に上がります。こちらの女の子は以前はいませんでしたが、いったいこんなところで何を…

春香テーマパークでは、ドラマ「快傑春香」や、映画「春香伝」が撮影されました。奥に見える「南原郷土博物館」では、南原の文化遺産などを展示しています。

冬には水が出ていなかった噴水。虹が見えるよ!

韓国では、噴水で水遊びをする光景をよく見ますが、こちらではなんと水遊びの後、きれいな水でシャワーができるよう配慮されています。

春香テーマパーク内にある「沈寿官陶磁器博物館(シムスグァントジャギパンムルグァン)」。

春香テーマパークには直接関連がない気もしますが、日本の薩摩焼の歴史について勉強できます。日本の陶磁器は、実は韓国と深い関係があるのですよ。こちらの博物館に訪れた際は、視聴覚室で流される映像をぜひご覧いただきたいです。



春香テーマパークは、出会い、盟約、愛と別れ、試練、祭りの場という5つのテーマで構成されており、所々に映画「春香伝」のロケ地セットの建物や春香伝の場面を再現した人形、フォトスポットなどがあります。

2重のアーチはカップルリングを表しているとか。なるほど。しかし、その前の子供のお人形たちはいったい何?

テーマパーク内にいる春香の顔、どれも怖い。


藁葺き屋根の建物の屋根は本物の藁ではなく、実はビニールなんだよ。







こちらが出口。

南原ランドの観覧車の手前に見える白い建物は「国立民俗国楽院」。韓国は伝統音楽と舞踊の継承と発展に力を入れており、国内各地に国立民族国学院があります。

【春香テーマパーク(남원춘향테마파크)】
住所:전라북도남원시양림길14-9
電話:063-620-5799
【南原市観光に関するお問い合わせ】
南原市庁文化観光課パク・ヨンニム(박연임)さん
電話:010-6660-0751
メール:yh2jung@korea.kr
- 関連記事
-
- 南原市(ナムォンシ)庁舎前参鶏湯(サムゲタン)がおいしい店「人山人海(インサンイネ)」 (2016/04/10)
- 南原(ナムウォン)「国楽の聖地」 (2016/04/10)
- プロップテラピー&ヒーリング「智異山(チリサン)ハーブベリー健康体験館」 (2016/04/10)
- ハーブテーマパーク「智異山(チリサン)ハーブベリー」 (2016/04/08)
- 朝鮮末期の伝統家屋「夢心斎(モンシムジェ)」 (2016/04/07)
- ケンジントンリゾート智異山南原 (2016/04/07)
- 天然バイアグラだと思っていた夜関門(ヤグァンムン)のイメージアップ (2016/04/07)
- ひっそりと南原(ナムウォン)を見下ろす「春香(チュニャン)テーマパーク」 (2016/04/06)
- 伝統茶カフェと韓屋(ハノク)ステイのできる「뜰아래(トゥルアレ)」 (2016/04/06)
- 南原(ナムウォン)の絶対はずせない観光スポット「広寒楼苑(クァンハンルウォン)」 (2016/04/04)
- 人混みのないお花見スポット!南原(ナムウォン)蓼川(ヨチョン)沿いの桜並木 (2016/04/04)
- 期間限定1人1万ウォン特別運行!全羅北道シャトルバス南原(ナムウォン)日帰りバスツアー (2016/04/03)
- 南原(ナムウォン)名物チュオタン「추어향(チュオヒャン)」 (2016/04/03)
- 全羅北道(チョルラブッド)南原(ナムウォン)は桜が満開! (2016/04/02)
- ホンブル文学館 (2015/12/23)
コメント
みきちゃん!
春香テーマパーク
春香伝以外にも陶磁器や自然が見れて
親子で行っても楽しめそうやね。
春香が罰されてる人形にうちの豆子はどんな反応を見せるやろかな?
自然バイアグラでの食事も1つ1つが綺麗に盛り付けられててとても美味しそう!
次回訪韓の際は南原へ行ってみたくなったわ~😆
昨日は豆子の入学式でした。
今日から初登校
あの豆子が朝から緊張してトイレに何回も行ってたよ💦
2016/04/08 08:41 by めるもいも URL 編集
Re: タイトルなし
正直ね、南原に行くなら、春香伝について知識があったほうがいい。どこに行っても春香伝がらみなんだよね。
私は最初、ちんぷんかんぷんだったもん。
2016/04/08 11:40 by miki URL 編集